[過去ログ] 【クラウド】JDLユーザー集合!!その14【組曲】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4: 2017/02/07(火)15:51:00.30 ID:ZPuVUFbm(4/7) AAS
■関連スレ(過去)
JDLって何様〜?A-SaaSが成敗いたす!★2 (2009/10/12-)
2chスレ:tax
JDLって何様〜?俺さま!何か? (2007/08/27-2009/10/15)
2chスレ:tax
JDL仲間集まれ! Part2 (2007/01/29-2007/03/29)
2chスレ:tax
JDL仲間集まれ! (2006/08/14-2007/01/19)
2chスレ:tax
TKC ミロク JDL現社員、元社員集まれ!!Part4 (2006/05/16-2006/10/27)
省11
54: 2017/05/10(水)14:37:18.30 ID:mrnqECn3(1) AAS
ジャドゥル
104
(1): 2017/06/14(水)22:01:07.30 ID:7JTW0ZP6(1/2) AAS
>>103
まじか!そこは重要な差でもあるな。
会計事務所の方針によるだろうけど、個人的には会計データ入力ほど
効率が悪い仕事はないと思うね。誤解してほしくないが、おれはこの業界に10年以上いるし
10年はJDL製品を使って会計データ入力してたから、入力作業が基本であることも分かっている。
集積するためにどうしてもこつこつ入力しないといけないのはわかるが、CSVに一気に読み込むなら
わかるが、一行ずつペシペシ入力するのはだめだと思っている。

できるだけ自計化すべきだし、そのデータを簡単に会計事務所と会社で同期すべきだと思うんだが、
JDLは共有の範囲が会計事務所内部だけとなると、相変わらず会計事務所「だけ」が手間と時間を
かけて入力することにならないかい?
省5
129: 2017/06/22(木)00:49:34.30 ID:wMynVjUw(3/4) AAS
JDLのシステムとしての統一的な操作感が提供されておらず、
システムごと、開発拠点ごとにばらばらなシステムを提供しておいて、
わかりにくいところをユーザーがサポート求めたら有償でございますじゃ駄目でしょ。

システム開発部門で、もっとも偉い人が存在しているのかいないのかよくわからないけど、
その責任者がもっとJDL全体のシステムの統一的な操作を各部署に指示するようにしなければ
駄目だよ。

何度だめなところを指摘しても、JDLでは偉い人ほど「ソフトウェア」の事が
わからないらしく、一向に改善されない。

古いものを放置しているということは、私には飛行機のことはよくわからないけど、
1970年代に主流だった飛行機操縦システムが、今でも使われているようなものなんだよ。
211: 2017/11/01(水)08:58:09.30 ID:14f58eqc(2/3) AAS
それから、Major を使うのにあたっては、「JDLに設定して貰う」ということからも
JDLの使い方に関する方針を転換する必要があると思います。

JDLが用意したものをユーザーが自分で使うというような事ですね。

組曲系は、ユーザーが user's counter から、自分で勝手に申し込んで、
自分で設定して、自分が使いやすいように使うという事ですね。

と言っても別に特に難しいことはありません。WEBサービスやスマフォのアプリを
自分で勝手に申し込んで自分で考えて使うのと同じことです。
268: 2018/03/11(日)00:15:53.30 ID:1lEAUUqI(1) AAS
>>267
同意

あと補助の文字数増加と、親科目同様に補助コードを後から変更出来るようにして欲しい。
314: 2018/04/12(木)06:27:29.30 ID:3hKALx8k(1) AAS
クライアントファイルマネージャー
373: 2018/06/28(木)19:02:39.30 ID:+/mtstdP(2/2) AAS
来年10月からの軽減税率の処理を想像したら気が遠くなってきたんだけど、
レシートのOCR処理で標準税率と軽減税率読み取れるようになったらいいな

つか、まずはレシートのフォーマットを統一して欲しい

最近のレシートって日付がどこにあるか瞬時にわからないものが多いのでそれも頭にくる
479: 2018/07/22(日)14:45:43.30 ID:lJApcGWy(2/2) AAS
>>476
会計ソフトなんてそんな容量食わないから何世代も入れときゃいいじゃん。
弥生はJDLと違って、データファイルから直で開けるから、アイコンでデスクトップがいっぱいになるとか無いし。
客が添付してきたデータを開いて使って返すだけだから、今いつのバージョン開いたかなんて気にもしてない。
18からようやく仕訳一括変換がついたから、もう十分。
あえて言うなら、補助関係なく変換したい。

今は売掛金でA社、B社って振ってあると、売掛金を未収金に変えて補助不使用にするなら
A社B社って補助ごとに未収金の補助無しに変換しなきゃならん。
624: 2018/10/15(月)01:33:12.30 ID:fI6dJqL+(1) AAS
まぁ、従業員がバカばっかだからな。
つうか、時代錯誤のバカ社長の太鼓持ちしかいない。
朝チャイム鳴り、夕方チャイム太鼓持ち鳴り、土日は同じ会社の烏合の集とクラブ活動。社内でしか人間関係作れない奴の集まり。
738
(1): 2018/10/31(水)09:30:12.30 ID:owvrrFxk(1/4) AAS
>>733
ミロクのがどんなのか見てみたいですね

書類の管理、作業の管理は病院の電子カルテ的に
管理するのに向いていると思うし、それプラスアルファで
関与先(患者)横断的に確認できる機能も必要だと思う。
804
(1): 2018/11/07(水)20:52:33.30 ID:UyyD5OgV(9/12) AAS
そもそもJDLの相続税システムはクソだなあと私は思ってるけど
他社でこれは良いというものがあれば教えて欲しい

資産税関係は独立して他社システム使おうと思えば使えるからね

逆にJDLももっと良いもの作れば、他社ユーザーにも売れるのに
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s