[過去ログ] 【クラウド】JDLユーザー集合!!その14【組曲】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: 2017/03/01(水)17:27:21.19 ID:I7djAHM/(1) AAS
>>
右上にある「帳票追加」ってボタンからの操作から追加できるよ。
自動計算はできなくて、入力用のフォームだけだけど。

この仕組みでサポートしている帳票は結構多い。
108
(1): 2017/06/15(木)09:23:20.19 ID:5R/Z/YFT(1/2) AAS
税理士と顧客とのデータ共有さえ出来れば、自宅や外出先の処理は
VPNで社内LANにアクセスしりゃ良いじゃん
クラウドシステムに頼るより、ファイアーウォール入れた方がメリットあるし
もちろん、他社の純粋なファイアーウォールね
213
(2): 2017/11/02(木)08:01:11.19 ID:YYJ7MSIl(1) AAS
ある程度のPCあるなら、仮想WS+デュアルモニタが良いと思うわ。
仮想WSはMAC上で仮想windows動かしてる時のような感じになる上に、仮想側に色々なソフトインスコしたりできないから。

実際にやったら事務所追い出されたけど。
375: 2018/06/28(木)22:25:55.19 ID:cspyyCVP(3/3) AAS
>>367
ありがとん
そうか、JDLも悪よのう

確かにIBEX顧客は頻繁にクレーム出してるようで(簿記レベルの)
オペレーターに負担かかったんだろうなとは思う
427: 2018/07/05(木)21:14:14.19 ID:LFSBVtWK(18/21) AAS
財務が困りものです。1ライセンス年額3万×必要な同時使用数が基本だけど、
20人同時使用が必要なら、これだけで60万。まあこれでも60万で済むとも言える。
複数の端末で20台であり、同時使用が15人で良いなら45万ですね

問題は財務オプション、これが財務の契約数と同じだけ契約する必要がある

部門別が24,000円、オプション帳票で前期比較が6,000円
この二つだけだとしても年間3万円×ライセンス数コストが増える

20ライセンスだとして、6万×20で120万
ただ、専用機ユーザーだと多分これでも安く感じるでしょう。

これにクラウドサーバーが最低の10G で月6,000円
大きな事務所で50Gの契約にするとして月22,000円で年間264,000円
省1
543: 2018/09/02(日)13:51:55.19 ID:bAu4Ireu(1) AAS
>>542
では、10%になることを証明してください。
当局で立証しても良いですが、全件反面入れます。
とりあえず、クレカの引き落とし明細は証憑ではありませんから、仕入控除できませんし、
証憑に基づいて記帳帳簿も作られていないとなると、青色も取消ですかね?

反面した結果だとこちらも事実は動かせませんが、反面する前なら納税者の自主ですので、ある程度こちらも・・・
557
(1): 2018/09/04(火)10:24:31.19 ID:3u8p7S50(1) AAS
よっぽどJDLの言いなりのシステムを導入したんじゃないの?
俺なんか必要最低限だからかなんにもも送ってこなかった
598: 2018/09/17(月)20:12:21.19 ID:SqS2u+GK(6/7) AAS
現在JDLの専用機(サーバー付き)を高い高いと思って使っている皆さんにもう一度言いたいのは
組曲Major の仮想サーバーはわずか月額6,000円で利用できるってこと。

年72,000円で5年でも36万ですよ。

これを20Gにしても年12万、5年で60万です。

1台〜10台で足りる事務所さんには最適です。

仮想サーバー運用なら特別な知識は何も必要なく、パソコンがインターネットに接続されていることと
いくつかのシステムのインストール作業ができればそれで充分。
省1
626: 2018/10/15(月)10:07:33.19 ID:yC3XiDhz(1/4) AAS
法人税等で二枚ウィンドウ開けるようにということは以前から要望していた。
4と5-1、またそれぞれの申告調整項目の別表は横に並べてみたいからね

GroupDataBox(サーバーの領域を分割し、それぞれに適切なアクセス制限を付加する)
のような機能も実装前から私は要望していた

これらが実現したってことは、私の出したようなものと同じ要望が他にも出ていたと
言うことだし、JDL内部でもそういう機能の必要性は認識していたということだ
696: 2018/10/22(月)17:40:16.19 ID:tX0PdsBf(4/5) AAS
会計処理をするなら前受金。

言いたかったのは業務フローの話でした。
718: 2018/10/26(金)06:36:44.19 ID:XcLPY+xK(4/4) AAS
だから「軽減税率?そんなの今時IT、AIで事務処理なんかは手間かからないだろ?」みたいな事を言う評論家、政治家はぶん殴ってやりたいね

その素晴らしいITシステムどこにあるのかと、そこにかかる金、お前が出してくれるのかと
748
(1): 2018/11/01(木)11:55:44.19 ID:IvLoTdb0(1) AAS
>>738
ミロク使いの俺がきましたよ。
費用面でそのオプションは契約してないけど、お金があるならすごくいいみたいだよ。詳しいことはわからん。

人数抱えている税理士法人とかはいいんだろうなぁって思うが、管理系のオプションは、二年目ぼっちの俺には宝の持ち腐れになるわ。必要最低限の、業務処理簿、議事録作成、面談記録、顧問先管理、分析帳票出力くらいだ。

会計士業務だけど、オプションで減価償却の当初からフル償却した場合の帳簿残高とか、あったらいいなぁ、って思う機能も結構ある。

一元管理の話の流れに派生するが、ドキュワークスに興味あり。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s