[過去ログ] 【クラウド】JDLユーザー集合!!その14【組曲】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
942
(2): 2018/11/28(水)10:06 ID:6xZKugE+(1/2) AAS
教えて下さい
クラウド組曲majorから出納帳netバックアップ、jbuファイル又はac1ファイルと、
旧会計バックアップ、jbfファイル又はjbiファイルを復元したいんだけど、
Managerの復元メニューからは、上記ファイルタイプの復元自体存在せず、
会計メニューの31:データのバックアップにはjbiファイル自体の選択は出来ても会社が出てこず
復元の時点で既に詰まっています
復元メニューが別に有るのか、対応していないのか…
943: 2018/11/28(水)10:56 ID:K7Pivzb3(2/8) AAS
>>942
出納帳net のバックアップファイルから
Major の財務に取り込むことはできませんね。
出納帳とのやりとりは *.ACC のみで可能です。
944: 2018/11/28(水)10:59 ID:K7Pivzb3(3/8) AAS
多分Major じゃない専用機財務でも 出納帳のバックアップファイルから財務データを
復元することはできないのではないでしょうか。

「旧会計バックアップ、jbfファイル又はjbi」というのはどういう手順で生成されるものですか?

Major に限らず、CFM からの復元操作ができるのは、CFM でバックアップ操作をしたもののみですね。
945: 2018/11/28(水)11:03 ID:K7Pivzb3(4/8) AAS
自分のところのバックアップデータを見てみたら、
jbi というのがインデックスファイルで、jbf というのは実際のデータファイルに
対応していますね。

jbi ってのはCFMではなく、118財務ファイル管理のメニューでの
バックアップ、復元の操作で使うもののようなので、118財務ファイル管理からの
操作を試してみて下さい
946: 2018/11/28(水)11:05 ID:K7Pivzb3(5/8) AAS
>>942
読み直しましたが、31 というのは 118 のサブメニューで、この手順でやってるんですね。
JBI が見えても実ファイルが見えないということなら、会計データが古い形式であるという
可能性がありませんか?元環境でコンバートしてからやってみて下さい。
947
(1): 2018/11/28(水)11:11 ID:K7Pivzb3(6/8) AAS
JBI + JBF 形式のバックアップから 118 → 31 のメニューでデータが復元
できるか確認してみましたが、うちの環境では、復元対象の会計ファイルが
表示されました。

実際の復元操作まではやってないのですが、多分いけると思います。

復元できないとしたら、元データの形式が古いのではないかと思われます。
948: 2018/11/28(水)11:16 ID:6xZKugE+(2/2) AAS
>>947
バージョンは忘れましたが、仰る通り恐らく更新していないソフトのようでしたので、取り込み対象外バージョンかも知れません。
ac1ファイルについては、ダブルクリックで復元出来ました。
有り難うございます。
949: 2018/11/28(水)11:25 ID:K7Pivzb3(7/8) AAS
財務も関与先側のシステム(IBEX財務等?) でバックアップしたデータなのですか?
これだとちょっとお手上げかな
数か少しなら、営業所でコンバートしてもらえるかもしれませんね。(多分有償だけど。)

.ac1 ってのがダブルクリックで行けることは知りませんでした
950: 2018/11/28(水)11:34 ID:K7Pivzb3(8/8) AAS
事務所側で弥生会計製品版使ってる事務所って記帳代行はしないのかな?

現金商売の現金/売上 って仕訳を一か月分入れるとしてどこから入力してるのだろう?
入金伝票だと日が固定だし、仕訳日記帳だと金額二回入れなきゃならないし

現金出納帳から入力するの?そうだとして科目とか摘要を固定することってできるのかな?
951: 2018/11/29(木)14:40 ID:8/dZQ8Y1(1/2) AAS
JDL財務の良いところは、単一仕訳入力を前提にして、入力作業が一次元であることだ。

つまり、各項目を入れて、進むのは TAB(汎用キーボードではテンキーの+)で次の項目に
進み、(汎用キーボードでは) [ESC]で項目の入力が取り消され、さらに押すと前の項目に戻る。
初期入力時点では「進むか」「戻るか」だけなのでスムースに高速な作業ができる。

入力の視点も、画面の最下行で固定されているので、視線の移動が不要。

また元帳や仕訳一覧画面での確認、訂正は、カーソルキーだけで素早く操作対象
項目の移動ができて、その場で、その項目だけをピンポイントに訂正できる。

これらの点はやっぱり上手くできてるんだよ。
省3
952: 2018/11/29(木)18:57 ID:8/dZQ8Y1(2/2) AAS
JDL財務はこの仕組みのおかげで、入力だけじゃなくて、仕訳の確認や
訂正がとても素早くできる

JDLに慣れていると、市販の会計ソフトはまどろっこしくて使ってられない

だからそれらの点は別に新しいソフトや市販のソフトがJDLより優れているわけでは
ないので、「まだJDLなんて使ってるの?」とディスられても別に何も気にすることはない

業務用のシステムをワンストップサービスでコストをかけて使っていることも別にそれは
恥じることでもない

ただ、クラウド組曲Majorを使えば、専用機買わなくなって、JDLのシステム(ソフト)だけを
使うことはできるんですよってことは何度でもここに書きたい(書いてる)
953
(1): 2018/12/01(土)13:17 ID:TnMANUuf(1) AAS
専用機だってモノは考えようだ。
安いソフトを使って1人の担当件数が少なくて大人数で事務所の人件費がかさむくらいなら
高いリース料を払ってでも1人あたりの担当件数を増やして人を減らすことができる。
954: 2018/12/01(土)17:09 ID:fmOHrPoK(1/3) AAS
>>953
そうですね
弥生とか達人がシステムとして専用機より優れているなら良いですけど、現状では「安いから」使っているという人が多そうです

JDLのシステムも古めかしくて、駄目なところも多いですけど、マウスが無い時代に、キーボードだけで全てが操作できる時代に設計されたレガシーは、現在でも価値があると思いますね
955: 2018/12/01(土)17:13 ID:fmOHrPoK(2/3) AAS
JDLのハードソフトのワンストップサービスを評価して、高コストでも使っているという方は、ハード部分を一般の業者に面倒見て貰えば、組曲Majorを使う事でずっと低コストかつ、柔軟なシステム構成が出来ます

決定的に変化するのはキーボードだけですし、そこは逆に慣れれば、office 等の一般アプリケーションも使い易くなると思います
956: 2018/12/01(土)17:14 ID:fmOHrPoK(3/3) AAS
というか、専用機のユーザーさんて市販アプリも専用機にインストールして使ってるのかな?

JDLキーボードで操作しづらい事は無いのでしょうか?

そもそも市販ソフトインストールできるのかな?
957
(2): 2018/12/04(火)18:06 ID:QR5Gu2KC(1) AAS
専用機ユーザーならダイヤモンドメンテナンスがあり、お姉ちゃんオペレーターが操作方法を
完璧に教えてくれるじゃん
組曲とか目じゃねーよ
958: 2018/12/04(火)19:50 ID:FowQhVYz(1) AAS
>>957
別にそこ張り合うところじゃないと思うけど…
959: 2018/12/07(金)14:59 ID:aXlaRmzB(1) AAS
電子申告側の情報を、申告書に反映してくれる仕組みをマジ作って欲しい
電子で申告書をいつ出したかってことを元の申告書システムに情報が戻るってことね

それと関連するけど、申告書システム側で「この申告書は電子で出した(自動検知)、
手で出した(情報入力、いつ、誰がどうやって)、提出すべきだけどまだ出てない、
データはあるけど提出する必要がない」などのステータス管理も

所得税の数百枚になる提出の管理をJDLシステム外でやってるけど、もっと
JDLシステム自体で管理できる形にしたい
960: 2018/12/09(日)22:21 ID:tooLPvcm(1) AAS
>>957
地味にそれは気になるな。
組曲にするのはいいが、電子申告とか客とのソフトのやりとりなんかで聞くこと多いから、その度に二千円取られてたら聞かなくなって余計に使いにくなりそう。
961
(1): 2018/12/10(月)10:47 ID:pA6EPciY(1/4) AAS
専用機他社も個別事例のサポートは有償という流れのようなので、JDLも
今後専用機でもサポート有償にする可能性はあるかもしれませんね

もちろん「専用機」の優位性を保つ差別化として今後も無償のままかもしれませんが

ミロクのサポートはどうなんでしょうね?
1-
あと 41 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s