[過去ログ]
【クラウド】JDLユーザー集合!!その14【組曲】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【クラウド】JDLユーザー集合!!その14【組曲】 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
574: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2018/09/11(火) 00:15:28.84 ID:JSl7Ra8X 工事台帳も工事原価管理と出納帳に分離して、出納帳の有料オプション化したが。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/574
575: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2018/09/12(水) 22:27:59.62 ID:0MBcgjYd >>574 あれは失敗だよな。 工事台帳っていうのは会計と連動してこそ意味がある。 連動しないならエクセルで十分。 あの値段で会計と連動する工事台帳ソフトって無かったのにね。 うちはもともと弥生で、工事台帳使うところはJDLを勧めていたが、全部弥生とエクセルに切り替えたよ。 なんだかんだで弥生買わせて出納は客っていうのが一番良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/575
576: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2018/09/13(木) 18:11:05.00 ID:Pq1mzDu8 JDLの購入を検討していますが、まだJDLに直接問合せるまでには至っていません。 ここのスレは役に立つ情報があり参考にさせていただいています。 そこでデータのバックアップで質問があります。 皆さんバックアップを取られる時はもちろん全体で取っていると思いますが、 例えば指定した会社だけ取るというのは出来るのでしょうか? それができるのであれば購入したいなと思っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/576
577: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2018/09/13(木) 21:12:33.17 ID:MDjG6svu >>576 できますよ 会社、年度、バックアップするアプリケーション(に対応するデータ)を自由に組み合わせる事が出来ます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/577
578: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2018/09/14(金) 01:13:48.98 ID:JbDIelby >>577 そうなんですね 教えていただきありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/578
579: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2018/09/14(金) 12:44:05.27 ID:X5Zn0i6Y >>575 >>572 だから、顧問先にも新製品は使わせられない。。。。 新製品が出たときは勧めるだけすすめて、 数年たったら、ソフトが無くくなったので 別なソフトにしてくださいとか。。。。 顧問先からしたら自計化ソフトっていっても 売上増えるわけでもなし、やることは同じだから 手間がないのが一番だし。 10パーセントでまた、そのままでソフトが使えないとか 顧問先のクレーム受ける立場はつらいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/579
580: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2018/09/14(金) 12:48:05.31 ID:X5Zn0i6Y 国税庁フォーマットとか作って 会計データーが各社フル互換にでもなったら 簡単にソフト変更できるようになるのにね。 もっとも、そうなると、申告に会計データーも 添付しろとかなるんだろうけど。。(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/580
581: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2018/09/14(金) 13:22:16.09 ID:8NuF2lm9 【アベノ・クーデター】 北海道、震源の真上で山崩れ3800カ所、まるで北朝鮮の核実験場のようだ! http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536892350/l50 総理が内乱罪で告発された! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/581
582: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2018/09/14(金) 14:05:58.83 ID:my9QzlcM >>571 弥生は売り上げの40%以上が会計事務所経由だからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/582
583: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2018/09/14(金) 14:06:24.46 ID:ngXVB1a9 >>580 同じ事考えた事があります 生の会計データ全体を申告書に指定のフォーマッタで添付すると、個人なら青色申告特別控除が上乗せになるとか。 この制度が出来たら逆に利用してないって事で怪しくなるので、調査対象の選別ができるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/583
584: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2018/09/14(金) 14:10:25.18 ID:my9QzlcM なんか最近年300万払わせられるJDLと年50万の弥生、達人の事務所との間の差ってもう無いだろって思うようになって来た。 高速入力だけでこの差はキツイよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/584
585: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2018/09/14(金) 19:41:24.78 ID:lNkp5aQs >>583 たしか、そのうちタクソノミの共通コードがでるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/585
586: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [] 2018/09/14(金) 20:06:29.11 ID:/9/FKJ0Y >>584 Major の検討はしていませんか? 年300万だとハードウェア製品だろうけど、 Major なら50万までは安くならないけど、100万程度にはできますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/586
587: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2018/09/15(土) 15:19:28.04 ID:elYlPUd2 >>584 高速入力とか、どこの爺だ? 通帳打つだけだってエクセルの方が早いだろ。 まさかお前、まだ医療費の領収書を電卓叩いて再度検算とかしてないだろうな?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/587
588: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2018/09/15(土) 15:46:45.97 ID:yAMPMXZp そのエクセルどんなのかすげぇ見てみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/588
589: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2018/09/15(土) 22:19:50.34 ID:y9YsxCiq 588みたいな爺がJDLの養分なんだよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/589
590: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2018/09/15(土) 23:40:50.15 ID:yAMPMXZp まあ出来るやつはマクロでも何でもサクサク組むんだろうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/590
591: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2018/09/16(日) 18:45:26.96 ID:1dbKQrkN 弥生ってデータは単純にファイルとして存在してると思うんだけど、弥生使ってる事務所さんは、ファイルサーバー立ててそこにデータを集約してるのかな? 30人規模だと、ドメインも使ってるよね? One Drive か、もっとしっかりやるなら Azure File Sync 使えば、クラウドサーバー無しのままでも出先で同じファイル(会計データ等)を直接開くことができるのかな? そんな風に運用しているのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/591
592: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2018/09/17(月) 15:39:17.75 ID:SqS2u+GK 組曲Major を仮想サーバー運用している人に過去のデータ保管の裏技紹介 過去データ保管用の Windows 環境を一つ用意し、そこに組曲Major をサーバーに接続しない単体運用でインストールする 仮想サーバーの容量が足りなくなってきたら、古いデータをその単体運用の環境に移す これだけ 仮想サーバーの容量はいったん増やすと減らすことが出来ないし上限もある だから20G 程度で契約しておいて、上記の方法である程度古いデータは仮想サーバーから別環境に移してしまえば良いわけだ まあ裏技ってほどでもないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/592
593: 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [sage] 2018/09/17(月) 15:42:03.31 ID:SqS2u+GK 組曲Major のライセンスはフローティングなので、このように「普段は使わない環境」にJDLシステムを入れておいても問題ないわけだ この過去データ保管用の端末は、物理端末にしてもいいが、仮想端末にするという手もある モニターやキーボードを接続して直接操作する端末にしてもいいが、10 Pro にしてリモートデスクトップで接続するようにしておけば、席を移動せずに利用できる 組曲Majorでは専用機ではできないより事務所側に優しい運用ができる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1486449706/593
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 409 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.166s*