[過去ログ] 【クラウド】JDLユーザー集合!!その13【組曲】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
64
(1): 2014/06/17(火)17:16:58.45 ID:MbSIhJWG(1/2) AAS
クラウド組曲で、JDLハジマタと思っていたが、始まってなかった。

8月のサービスイン時点までに変更があるかもしれないが、展示会に出されている
クラウド組曲は、なんと既存データの持込が一切できず、また、クラウド組曲の
外にデータを出すことも出来ない。提供されるデスクトップ環境には、JDLのシステムしか
入っていないので、CSV出力をしても、それをエクセルで開くことはできない。

※試さなかっためど、「メモ帳」でなら開くことができたかもしれない。

これが営業上の理由なのか、まだ準備ができていないからなのかよくわからないけど、
このままの形でサービスインしたとしても誰一人として利用しないだろうな。

もちろん私も利用しない。少々不便でも、ワンライセンスは契約していろいろ
試してみようと思ったが、データの持込/持ち出しができないままではやれることが
省6
399
(1): 2015/06/04(木)18:52:48.45 ID:tY2SCZ1U(1) AAS
>>398

仮想マシンは管理者権限のあるユーザーで使用できます。
LAN側からRDP接続も出来ます。
全く普通のWindowsマシンとして使えてます。
難点は、サーバスペックが低めなので、あんまり重いソフトは厳しい感じ。

>>397
クラウド組曲とのデータやり取りが出来ますよって書いたの、私です。
だけど、うちはIBEX出納帳が多めなので、今のところクラウド組曲は考えられないですね。

4月から税務netサーバに財務オプションが提供されたみたいで、内容が気になります。同時使用数とかね。
414: 2015/06/08(月)13:22:18.45 ID:4/CrKUcq(2/2) AAS
>>412

年調→所得税申告書への基礎情報の連動ですが、うちは結構関与先の従業員の
ちょっとした申告ならそのままやってあげてしまうことが多いのです。
さすがに住宅控除初年度などは手数料取りますけど。

源泉のデータ自体は、所得税に連動可能ですが、住所、氏名、生年月日
そして今後はマイナンバーなどの基礎情報を申告所データ作成の時点で、
源泉票データから連動できればいいのにというのが、マイナンバー以前からの
希望している機能です。
428
(1): 名無しさん@そうだ確定申告に行こう [age] 2015/06/16(火)13:21:26.45 ID:4BiBcU6a(3/5) AAS
クラウド組曲も出たすぐに展示会に参加したのですが、営業マンや支店長が寄ってたかって
まだまだ、発展途上の段階ですので、オススメしませんとオルグされました。
完全にだまされたんですね。もっと、皆さんに相談すれば良かった。
524: 2015/11/05(木)15:10:50.45 ID:CzBodxF3(3/13) AAS
クラウド組曲の新規受付が決まった以上、
既存ユーザーは当分の間現状で利用し続けることができるのだとしても
早期に Major に移行した方がいいだろうな。年調業務が始まる前に手を付けるか。

まずはオプションソフトのラインアップの比較と料金の比較をきっちりやりなおさないと。
725: 2016/01/07(木)11:05:11.45 ID:yw1KTbKP(1) AAS
Major の単体運用リリースが 11/16(月)
Web POSTBOX が12/15(火)といつも週初めのリリースなので、
なので、仮想サーバーリリースは 1/12(火)か13(水)だと予想している。

18日からの週までずれこまないで、予定通り「中旬」にリリースされることを
期待しています。
861
(1): 2016/09/09(金)18:17:47.45 ID:ieFjaVT/(1/2) AAS
>>860

何か手があるかなあと思ったら電子の上で手作業で財務諸表作成可能だったよ。法人税の申告書仮作成して電子の上で申告書データをまず作る。

その後そのデータをツリーで選んでおいて、「データ作成」→「財務諸表」と
作業進めれば良し。

他社の財務で 電子申告の形式で作成した財務諸表を取り込むことは多分
出来ないと思うけど。

是非試してみて。
省1
910
(1): 2016/11/02(水)20:08:35.45 ID:t+GbPVW2(4/4) AAS
JDLの古いシステムは飛行機に例えれば「かろうじて飛ぶだけの飛行機」なんです。
開発当初から何の進歩もしてない。快適さも、静粛性も、エネルギー効率も
何も進歩していない。操縦も機械式で行っているようなもの。

開発当時の貧弱なCPU、メモリ、ストレージ(これはなんとフロッピー)
でかろうじて動くものとして実装されたまま進歩が止まっています。

いつもいう画面の使い方も VGA(640×480)程度を前提に設計されたままなので、
償却の一覧行数は少ないし、年調もコンパクトにまとめたと言えば聞こえが
良いけど、無理やり情報を詰め込んだ形になっています。

これらは本当にみっともないことなんだということをよく自覚して欲しいです。

今回のMBOが何を目的としたものかわかりませんが、株主や市場に
省3
974: 2017/01/18(水)19:28:05.45 ID:hk5nXYGX(2/2) AAS
摘要入力中にも Ctrl + , で電卓呼び出せることをたった今知った
977: 2017/01/19(木)10:39:16.45 ID:bDmdBSSg(2/3) AAS
もっと言えば、給報の提出先自治体なんか、住所を入力した時点で一意に
特定されるのだから、いちいちユーザーが入力せずとも、自動で処理される
ようになっていたっていい

大人の事情で云々のためには手作業で変更が可能になっていればいいんだ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.047s