★ 開業1年目の税理士 集合 Vol.3 ★ (687レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
96: 2014/03/08(土)07:16:24.72 ID:7rDoHOll(1) AAS
何言ってんだ?
所得が少ない事業主が自分の専従者の扶養になれるかどうかって話だろ。
これ除外規定が存在しないからOKだよ。ロクに帳簿付けてないから
売上が落ち続けてるのに青専の給料年間同額取り続けてる個人事業者に
たまにあることだよ。
課税側もこういうことは想定してなかったんだろうな。
198: 2014/04/01(火)18:55:27.72 ID:Te1ZqJO6(1/2) AAS
>>197
安客ばかり相手にしているから幻覚でも見てるんだろ。
開業当初、客単価が低いのは仕方ないが、そこは客に入力させて
データはメールで送らせて訪問をしないようにするとか工夫をして
空いた時間で営業しないとだめだ。
商売ってもんは、人を雇うまでは利益率を意識して、人を雇ったら
売上も意識するようにしないと伸びない。
こういうことを客に教えるのも税理士の仕事であり「売り」でもある。
233(1): 2014/04/28(月)09:53:12.72 ID:WytOS4VP(1) AAS
>>230
船井総研のコンサルって若造が多くない?
あんな社会人経験少ない奴のコンサルでうまくいくんかねー?
333: 2014/08/08(金)11:30:50.72 ID:Ty4Dl/wk(1) AAS
教えて
今年の雑所得(20万円以上)の収入から、孫に教育信託贈与(1500万円)円したら、所得税も控除されるの?
469(4): 2014/11/09(日)00:31:03.72 ID:jKKZP6T6(1) AAS
461、462氏は別人だが端数処理が会計処理でない点を指摘するなら
そもそも会計処理の原則たる重要性の原則を持ち出す事が矛盾してる。
結局、チミたち稼げないなんちゃって若輩税理士は原理原則も知らない
実務経験2年の知ってるつもり惰性の無資格職員と同じってことか残念。
開業一年のひよっこに期待した拙者が間違っていたか…。
506: 2014/12/06(土)09:10:00.72 ID:5yGeHThS(1/2) AAS
サンクス!
546: sage 2015/02/20(金)23:12:38.72 ID:7FMmwE61(1) AAS
会計事務所甲子園って初めて知った。。
ぶっ飛んでる連中の集まりかよ・・
危険すぎやしないか、こいつら。
614: 2016/01/26(火)01:07:58.72 ID:Un9OZ7Vp(1) AAS
76 名前:名無しさん@そうだ確定申告に行こう :2015/06/23(火) 23:23:10.17 ID:sbNnCzn6
>>71
今だってEDIやらEOSで受注したデータなんて販売システムから取込してる。
原材料費だって投入数量やら購入単価から別システムで計算した結果を
取り込むだけだし、給与も勤怠管理システムから自動で計算されたデータが
そのまま会計に取り込まれるだけ。
請求書支払も経費精算も営業や購買担当者が入力したデータが決算まで流れる。
固定資産だって設備担当者が固定資産システムに入力したデータが取り込まれる。
経理が入れないと駄目なデータなんて、イレギュラー処理以外ほとんど無いだろ。
今時の経理担当は数字入力なんぞしなくて良くて、入ってる数字が正しいかチェックするだけで十分。
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s