★ 開業1年目の税理士 集合 Vol.3 ★ (687レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
26: 2014/01/31(金)14:02:51.36 ID:Ne0ZaYWO(1) AAS
医者・弁護士みたいな感じだろうな。

医者で言えば、中堅病院がバタバタつぶれている。
税理士も、中堅巡回事務所がこれに該当。

弁護士で言えば、二極化。街弁か渉外大手しか無い。
最近はアディーレみたいなマスプロ系も出てきたが・・・。
税理士も若いのは共同事務所で固定費シェアして、パート2人ずつ
抱えて見た目6人規模とかにしているじゃん。
弁護士も共同事務所という名のぼっちが大半。
訴状に名前だけは連ねるが、実際の担当は主任が行う。

税理士も共同化して何人もサインするが、調査は1人だけ
省3
60: 2014/02/23(日)10:04:05.36 ID:WFT65UQq(1) AAS
>>59

ID:egcEXRDJ をからかって遊んでただけですが・・・
184: 2014/03/30(日)08:56:29.36 ID:PxKyhf0F(1) AAS
10年前より明らかに大変になっとる。価格が3割下り、数が4割多く必要。
税理士法人化で、大手が伸びて年100社以上増加でも15事務所くらい。
廃業>開業で法人数減少。年寄り事務所が税理士法人化で若手への還流がない。
官報合格者数は減っとるのに税理士数は増え続けとる。院免は増え続けとる。
リストラ会計士が大量流入。監査パートが減って、経験値稼ぎのため紹介業者使って激安。自分の首を絞めてる。
OBは再任用で登録が減ってる。それでも税理士は増えてる。
高齢化は昔から。平均年齢60以上。むしろOBが減って下がるやろ。
独立が減って補助税理士・社員税理士が増えとる。

昔は独立すりゃほぼほぼ成功した。従業員10人で持ちビルも珍しくなかった。
今は、成功って 気楽に好きに生きていけることやろ。
240: 2014/04/30(水)19:37:10.36 ID:c1m3TXFf(2/3) AAS
>>238
俺もそう思ったが、JDLはJDLしか連動しないし、それ考えたら、達人のほうがいろんなソフトと連動するからいいと思うようになってきた。

実際 弥生と達人って電子申告面倒なの?
271: 2014/06/06(金)20:50:15.36 ID:cfQmkGiR(1) AAS
お前ら客に建設業やってるやつとかいないのか?
建設業の許可や更新や事業年度終了届や経営審査とかやれば
余裕で元取れるだろ。
317: 2014/06/26(木)01:05:05.36 ID:r56dnqBR(1) AAS
独立するとわかるが、この業界、有資格者でも数字合わせしかできないのが多いから案外楽勝。
爺さんは無資格使ってるから相手にならない。
税務の知識や機転を効かすだけで自然と差別化できて、優秀な税理士扱いされて、
口コミである程度までは増えるよ。
仕事無いとか言ってんのは、作業員が資格ぶら下げているだけで、
そういう差別化ができない人達だよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s