★ 開業1年目の税理士 集合 Vol.3 ★ (687レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
191(1): 2014/04/01(火)12:21:57.33 ID:iRy2+za4(1) AAS
開業直後はかなり紹介があって急激に件数が増えるんじゃないの?
俺、開業3ヶ月で月次顧問契約7件したよ。
298: 2014/06/20(金)11:23:29.33 ID:EtCqAJzE(1) AAS
いや、だから普通は最低でも3年分くらいは資金貯めてから勝負するんだろ
401(1): 2014/09/14(日)20:59:48.33 ID:7QOYa2/E(1) AAS
>>398
俺は三橋が言ってることは正しいと思うが。
財政再建するためには税収を増やさないといけない。
そのためには経済成長をしないといけない。
しかし消費税増税は景気悪化を招いて結果的に税収が減少するから
やらないほうがいい。
間違ってないと思うが。
455: 2014/11/01(土)15:19:48.33 ID:ggtlyt4K(1) AAS
いつも「雑収入の内訳書」の金額を拾っていて思うのですが、
税抜処理って?仕訳ごと、?月ごと、?期末一括など色々あって、
消費税の切捨て(四捨五入?)とかの関係で?〜?ごとに異なる
端数差額が出たりしますが、それをソフトで算出された税抜きの総額に
合うように適当に感覚的に各項目の数字を1円増減させています。
これは本来の適切な処理とかあるのでしょうか?
1円程度だから適当に振り分けても実害はないけど気持ち悪いです。
477: 2014/11/17(月)18:43:23.33 ID:ydU5qK80(1) AAS
税理士試験の発表まであと少し
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s