[過去ログ] 【関東編】税理士法人への就職2 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
990
(2): 2017/08/13(日)17:18 ID:+H7gDBF7(1) AAS
独立するためには中堅より小規模の方がいいの?
今回の試験で5科目揃いそうなので、独立に頭を切り換えていきたいんだが、今の税理士法人で働いたままでいいのか不安です
992: 2017/08/13(日)17:29 ID:bG8QSn1+(6/6) AAS
>>990
マジレスすると、君の年齢にもよるけど、強みをつけないなら、大手、中堅に行った方が良いと思う。
ただ、ビッグ4以外の仕事は、一部のSPCとか医療法人とか資産税とかの特殊事務所を除くと、仕事内容はそんなに変わらないよ。
あと、「儲かるための・・・」とかいうタイトルの本は読む必要がない。あれを書いている奴はほとんど儲かっていない。
参考になるとすれば、本郷先生の本くらいだが、あれは、社会人としての心構えを書いたような本で具体性が乏しい。

身も蓋もないことを言うと、開業前にいろいろ活動するだろうけど、ほとんど役に立たない。
実際に開業をしてみないと分からないことも多いし、開業前に「仕事をお願いするよ」と言った奴からはほとんど仕事が来ていない。
本当に頼りになる友人や、本当に自分のことを信頼してくれた顧客は、開業をするまで分からないものだよ。
994: 2017/08/13(日)19:37 ID:MGEcgnq0(2/4) AAS
>>990
従業員10人程度、有資格者は所長以外はいないところがいい。相続案件とか経験させてくれる。
開業して相続案件来たらどうーなるか?
勤務も合わせたら、25%くらいの税理士しか相続申告できないだろうね。

その相続税ってまあまあの案件で@100万円だよ。都内で23区内だと納税義務者1/2という統計もある。
月一でこなしてごらん。
通常業務と重なりつらいけれどね

年収2000万円が夢じゃないって思うでしょ。

これが大手法人で中途半端な奴が取れる年収なの?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.185s*