[過去ログ] 【関東編】税理士法人への就職2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
810(1): 2015/06/17(水)16:50 ID:gzEVGYMw(1) AAS
直接、文句の一つも言えないなら、おとなしくしてろ
811: 2015/07/03(金)19:42 ID:s1JbTlI6(1) AAS
>>807
法人は税理士二人必要
812: 2015/07/08(水)16:13 ID:ikE+FZMP(1) AAS
>>810
きもw
813: 2015/07/15(水)12:05 ID:H6b16XUn(1) AAS
今年から相続税の課税対象が広がったのを受けて, 事業承継コンサルタント・税理士や金融機関, 不動産・住宅メーカーなどが「相続税の未公開株式や節税提案ビジネス」を競っています.
だが, 「相続大増税」の実態はイメージ先行で, 本当に形式的に従業員持株会へ額面譲渡・持株会社へ未公開株式譲渡・借入金をして預貯金を取り崩してまで必然性無いのに
相続節税に備えるべき状況なのか 疑問です. 事業承継コンサルタント・銀行や税理士に踊らされ, か えって後悔が残るトステム否認事件みたいに全面否定の相続税結果になる恐れが拭えません.。
国税の高額事業承継コンサル報酬が故意の損金経理と判断されれば未公開株式の相続税の節税提案コンサルタント自体が国税税務署か ら全面否定方向悪質租税回避とされかねない危険があります
未公開株式の持株会社コンサルタントは経費費用に成りません。 税務の現場感覚のない事業承継未公開株式節税コンサルタントは無免許・無保険で自動車運転しているのと同じです
事業承継コンサル報酬や相続税の節税コンサル報酬が会社の経費になるとコンサルに言われ損金算入していると大阪国税局では税理士顧問料や司法書士登記代まで7年前までメクラれます
国税は「後出しじゃんけん」で課税することができるため, 極端すぎる未公開株式の相続税対策は「役員賞与否認される」という国税のジェラシー嫉妬の重加算税の否認リスクを常に抱えます.
市立消費生活センター - 国民生活センター外部リンク[html]:www.kokusen.go.jp 民事裁判より早く効果的です。しかも無料で親切で土曜日も相談OKで迅速です
当社のオーナー社長がセミナーで結果的に騙され誘惑され無資格のニセ税理士事業承継コンサルタントに提案書節税額10%を支払いましたが顧問税理士からにニセ税理士の指摘と相続税改正で無駄と鑑定されました
困った息子の専務は、最近の記事を見て国民消費生活センターへ返却依頼相談しました。国民消費生活センターはガンガン交渉して下さりニセ税理士行為非税理士提携非弁を事業承継コンサルタントへ認めさせ
省1
814: 2015/07/19(日)12:38 ID:vZ/Lw3i6(1) AAS
税理士試験 院免除総合スレ [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:exam
815: 消費者センター被害返金 2015/07/20(月)07:39 ID:YAEq/zTE(1) AAS
いや、何にしてもね、やりすぎはいけませんよ。そりゃあ国税局資料調査課や税務署だって全てのことを把握しているとは限りませんから少しくらいは良いが高額の場合に
持株会社や従業員持株会や役員持株会を利用して相続税の租税回避や脱税指導指南を行ってもバレないかも知れませんよ、本当のところ。でもね悪質租税回避アドバイスは7年間に遡る
なんの理由もなく資本政策だと言って十何億円も本来の本体会社業から除外なんかしちゃあやりすぎですよ。 高額報酬コンサル報酬を会社経費になるから得だは危ないですね
税務署や国税局資料調査課の調査能力と権力をあんまりナメちゃダメですよ。全件反面で役員賞与否認から7年間重加算税もセミナー代や顧問料も税務調査で更正決定しますよ
国税や税務署の課税当局って、警察と軍隊と並んで国家の根本を成すべき組織ですからね。極端なコンサルは相続税の増税路線をバカにした事業承継コンサルは天敵国賊・反逆者と見えますよ
いわば国家権力の象徴最後の砦なんですよ。 だから昔から税吏は怖いというイメージで言い伝えられてきたでしょう? アルカポネでも脱税から壊滅しましたよね 。三菱東京UFJ銀行からも拒絶情報が
相続税の財産評価基本通達の抜け穴や不備を突いて相続税の未公開株式の評価を下げる節税コンサルは偽税理士行為・名義貸し非税理士提携税理士法52条無償独占違反ですね。相続税の節税額10%の報酬は高い
目を付けられ重要監視対象は、危ないですねマイナンバー制度でも情報最強ですよ。まあ事業承継コンサルや相続税の節税コンサルの遣り口など見てると、国税をナメすぎですね。もう少し慎重にやらないと。
捕まえてくれと言わんばかり派手のセミナーで顧客をつかまえ相続税の節税コンサルしても、当初の何年間か調査に来なかったんで図に乗ってたんでしょうけど、国税や警察は泳がすテクニックも持ってますからね。
事業承継コンサルを将来否定否認すると多額の未公開株式の極端な事業承継という持ち株会社や従業員持株会の相続税の脱税に心当たりがある人はあんまり無事に終わると思わない方がいいんじゃないかと、
省1
816: 2015/09/12(土)03:20 ID:UVjtl/XC(1) AAS
結局、この国で凡人は新卒で大手入るか公務員になっとくのが最良だな
資格で安泰なのは医師だけだよ
817: 2015/10/28(水)11:07 ID:A+0aLGTC(1) AAS
BIG4に税務申告の仕事で第二新卒で入っても、
この先マイナンバーで、仕事が減るなどの影響出ると思いますか?
818: 2015/10/28(水)18:44 ID:sSddA+q8(1/2) AAS
BIG4に永久就職でも考えてるのか?
長くいる人って
仕事が何より好きで土日祝も暇ありゃ職場に顔出しに来る狂人だよ
月の残業100超え当たり前のとこあるし
819: 2015/10/28(水)18:51 ID:sSddA+q8(2/2) AAS
150で文句言ったら
上司は200超えだったと言う笑えないことがあった
日付変わるの当たり前
週休1日当たり前
離職率高いの当たり前
繁忙期は通勤時間無駄だから近くのホテルに泊まる
30半ばで体力的にきつくて転職する
820: 817です 2015/10/30(金)11:13 ID:E1wA4c1m(1) AAS
Big 4に永久就職は考えてないです
しばらくそこで修行して、
投資銀行などに行きたいと思っています
821: 2015/10/30(金)12:33 ID:Vzq4FaVh(1) AAS
そんなとこに転職出来た人見たことない
822(2): 2015/10/30(金)21:27 ID:0Y2pO5Mm(1) AAS
投資銀行や政策コンサルに今は興味があります
こういうキャリアとなると、BIG4からは難しいのでしょうか
823: 2015/10/30(金)21:45 ID:4BSpZmg/(1) AAS
>>822
給料高い会社から低い会社に行くのは簡単
逆は難しい
先に投資銀行に行ってからBig4の方が現実的
824(1): 2015/10/30(金)23:21 ID:26JQ95Xs(1) AAS
>>822
Big4の異動制度使ってコンサル部門やらせてもらえば?
トーマツは同じビル内にコンサルと税理士法人あるし
825(1): 2015/10/31(土)17:43 ID:cdlscaT9(1) AAS
>>824
給与、キャリアステップで見ると、
同じBIG4でも税理士法人よりはコンサルの方がよいということですか?
826: 2015/10/31(土)21:46 ID:CIKx0B5T(1) AAS
>>825 基本あんまり変わらない
ただトーマツとかPwはコンサルと税理士と会計士のコラボで案件が進むからコンサルと税理士と関わる機会が多い
だから待遇というよりTaxを強みにしてコンサルやりたくなったら同ファームでコンサルもやれるというだけ
コンサルって中途多いけどそういう強みのバックグラウンド作ってから挑戦するという道もあるということだ
827: 2015/10/31(土)23:52 ID:mrWGLjWR(1) AAS
≫826
そうなんですね
ちなみに前職はSAPコンサルで、
ERPの仕事があまりにも興味が無く、
方向転換を考えています
投資銀行と上に書きましたが、それ以外にも、
政策担当秘書や政策コンサルなどを考えてます。
税理士法人を考えたのは国際税制に興味があることや、
法学部出身の特徴をSAPコンサルよりも活かせるからです。
どうにかソーシャルな方への職種転換をはかりたいのですが、
省4
828: 2015/11/01(日)17:44 ID:A6lpCOwS(1) AAS
立派な事務所に移転したみたいだけど、
不倫相手に電話してる所長はどうかと・・・
829: lega 2015/11/03(火)01:35 ID:opPVgpu0(1) AAS
lega
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 173 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*