「素敵詩的すくりぷと」の終盤に流れる歌って? (675レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
66: 2012/09/01(土)23:36:37.79 ID:GT5nOilA(8/9) AAS
じゃあ、グッバイ。
グッバイレイニーデイ(堀下さゆり)
結局、素敵詩的すくりぷとの曲について、誰も教えてくれなかったのが心残りだけど。
中々、充実した時間を過ごせたよ。この喧嘩も含めて。
parafla祭、中途半端に終わっちまってごめんな。
では、また、何時か、何処かで。
154: 2013/02/21(木)22:14:30.79 ID:qi6kZKoe(1/5) AAS
それでは、今度は私から。
「ロシア民謡・カチューシャ( Катюша、katyusha)」
動画リンク[YouTube]
私はロシア民謡が好きで、特にカチューシャを良く聞きます。
その中でもこれはアコーディオンの響きと力強い歌声がお気に入りで、
3分があっという間に感じ、つい何度もリピートしてしまっています。
一つの見方として、これはメロディーとリズムで人気がある曲です。
ひたすらに無心で聞いて高揚感を得るのが、楽しみ方の一つでしょう。
百聞は一見に如かず。まずはこの歌の魅力に触れてみてください。
259: 2013/04/22(月)19:05:08.79 ID:QnjoY5af(2/2) AAS
>サブカルチャー
うーん、この視点はかなり驚きでした。衰退ですかー。
ボカロ系はメジャーに進出していってイッタイッタと思っていたので、びっくり。
自分は御三家には余り触れてないので、そこらへんは全くの無知。
でもブームだなー、バブルだなーと思わされるのと、その次の崩壊ってのは、表裏一体なんだろうか。Flashでも。
外部って夢見がちだけど、優しくはないっすよね。けっこうキツイ。
仲間内や愛好者での温かさや一体感っていうのは、宗教的なOFF会にも通じる危険性はあると思うんだけど、ありがたい。
一番キツいのが、内部から遠くへ行ってしまったと見送られ、外部からは冷めた視点で見られる。
何かFlashでもそんなことがあったような、そんな人がいたような。うーん。
わたしがニコニコを楽しむのは、歌系と言ってもボカロよりも商用音楽そのもので、MADや、最新曲や歌集みたいなもの、公式・ファンの非公式PVとか。
省10
307(1): 2013/09/24(火)21:37:40.79 ID:hp8Q1eK5(1) AAS
みたよー
いつも見てるよー
316: 2013/12/05(木)21:16:14.79 ID:M+a9Um7D(2/4) AAS
中々、ここら辺は熱があって、未開拓の部分で、こだわれる部分だと思います。
軸足がしっかりしないと、ちょっと辛いかも。
例えば、字幕物に後から急遽、声優を使うってFlashも少なくないと思うんですが、こういうのはもったいない。
特にアニメ系は、作る前から字幕で攻めるか、声優を前提にするかで、演出や構図がガラリと変わると思います。
(例えば小道具や情景だけ見せてセリフを吐かせると、字幕では誰が喋ってるかわからなくなるという懸念が出てきますが、声アリだと誰だか察せれる)
上手く言えないな。具体的に言うと、スニャホはどうだろう?
自主制作アニメ「スニャホ -The appli cat -」第一話 ・新装版
動画リンク[YouTube]
自主制作アニメ「スニャホ -The appli cat -」第二話
動画リンク[YouTube]
省10
320: 2013/12/09(月)19:40:26.79 ID:y8FZuK4j(1) AAS
ううううう、かける言葉が見つからない。わたしの言葉は無責任で軽すぎる。
とにかく健康は宝だと、最近、痛感させられて。
ほんと、何だろな。それなのに、レスをかけていただき、気を使っていただき、ありがたいです。
歩み、止めないでくだされば。プラネテス、ほんと凄くいいですよ。探せば、ネットで無料で観れます。違法だけど。
わたしは最近、ほふく前進ばかり。
音と声について、補足を。ボーカロイド。
デジタル音声は、この短期間でここまで進歩したんすね。
どれだけの労力と技術が注がれたか想うことも出来ない素人だけど、それでもこれは生歌のように聞こえて……感嘆。
【初音ミク Project mirai 2 テーマ曲】アゲアゲアゲイン【フルver. MV】'Ageage Again'
動画リンク[YouTube]
432: 2021/12/22(水)22:11:46.79 ID:oyi21lvV(3/3) AAS
Chrono Trigger - Corridors of Time (Zeal Theme) Acapella
動画リンク[YouTube]
ちょっと不気味な感じの絵も含めて、時の回廊だー。
この曲はねー、すっごく冷たい氷河期に落とされて、いきなりこの古代文明と言う浪漫を魅せられる。
あー、ねー、もーねー、アトランティス大陸っていうの、ムー文明っていうの、そういう夢があるよね。
479: 2022/02/18(金)18:49:11.79 ID:ZvlAhGbr(1/13) AAS
コロナやばいね。……国際情勢もヤバいね。
コロナ→不景気→戦争→一時的軍需景気→不景気→コロナ
とか無限ループはやだよーん。
618: 2022/04/09(土)19:19:57.79 ID:0PGC0YLs(2/3) AAS
ずっと真夜中でいいのに。『ミラーチューン』MV (ZUTOMAYO - MIRROR TUNE)
動画リンク[YouTube]
なんかゲーセンとか、強くて孤独な女子とか。
ちょっとだけ古いというか、ダサいというか。
そういうのを何と言うのだろう。レトロポップと言うのだろうか。
良く出来ていると思うけど。
もっと冒険しても良いんじゃない?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s