てすと (136レス)
てすと http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/susucoin/1616467274/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
18: 名無しさん [] 2021/04/15(木) 04:07:14.05 ID:AaoGxqBj0 フィリップ殿下の死を悼む 04 ところが、である。歴史的背景からも 日本軍は常に背水の陣の中にいた。事実歴史 的にも、西洋の植民地主義者から言えば、ロシアに勝った、日本は最後の野蛮な独立国 だったのである。つまり江戸時代以前からアフリカを支配し、中東を収め、インドには 英国服従たらしめ、中国さえも砲艦外交で従わせて賠償金をせしめ、残るは東洋の島国 一国になっていた状態だったのだ。遠く南洋も南米も豪州もみんな白人の天下で原住民 は奴隷だったのだ。この締めくくりに日本と対戦する事が必要だ。と白人のソサエティ つまり知識人クラブは考えていた。そこで対日貿易封鎖を試みたのであって東南アジア がその戦場の中心になる事は何十年も前、一次大戦前の開国当時からの合意した思惑で あったのだ。そこでこの中心が当時としてはシンガポールで、重厚な要塞都市として、 存在していたのだった。大平洋戦争の幕開けは、12月8日(現地時間12月7日)朝の事で ハワイ・真珠湾への攻撃とされる。がしかし、時間的には真珠湾攻撃より1時間50分前 、即ち2時間前に、日本陸軍の部隊が当時イギリス領だったマレー半島・コタバル浜の に上陸を開始している。理由は天皇陛下は皇居で記者に対して、翌日に宣戦布告の詔( みことのり)を発布する故を発表していたからだ。こうしてイギリス軍と戦闘を始めて いた。12月8日に起こった戦闘は多くの死者を出して一応は上陸をはたした。この中 の爆破されたトーチカからは鎖につながれて銃を撃っていたインド兵が沢山出て来た。 彼らも又捕虜として従軍した。更に日本軍に有利だったのは、日本の戦車は板金戦車で 欧州の砲撃に耐える重戦車や走行の速い軽戦車より、さらに軽く小さかった事だった。 軍需物資の米国の地金や鉄鉱石が輸入されない中で木材フレームを取り入れた板金戦車 だったので、走行不能と呼ばれる湿地のジャングルも砂浜も走行していたのである。 装甲は薄いものの 対銃撃の盾には重宝なものだったのだ。 http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/susucoin/1616467274/18
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 118 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.274s*