[過去ログ] ビタミンミネラル】アライブ ALIVE【安価良質 (982レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
353: 2006/08/18(金)01:21 ID:P/OvDLcv(1) AAS
こういうすべて天然であるかのように
思わせる表記は止めたほうが良いいよな。
全部天然と思い込んで買っちゃってる馬鹿多そうだし。
354
(2): こけもも ◆X.74R6mlYk 2006/08/18(金)02:00 ID:O92NkOuQ(1) AAS
やっぱり騙される人多いんだね。
たとえばビタミンCは卵の殻やトウモロコシから合成してつくられる。
アライブも多分このタイプ。DHCやファンケルと一緒。
元原料が天然素材だから表記が「NaturalSource」。
食品から抽出したそのままのビタミンじゃない。
355: 2006/08/18(金)02:06 ID:??? AAS
お、こけももさん。
今日は遅くまで起きてるね。
最近どんなの飲んでるの?
やっぱメガフードとかかな?
356
(1): 2006/08/18(金)02:20 ID:AqEcUxi7(1/4) AAS
輸入代行サイトの誤訳で注文する奴じゃなきゃ、騙される人なんていないでしょ。
天然素材をそのまま濃縮して小さく固めたなんて物理的に不可能だし。
天然素材固めただけのサプリなんて、栄養素を多くしようとするのは無理なわけで、
アムウェイのトリプルX成分見ればわかるように、栄養素は非常に少ない。
だから、アライブは天然素材由来のビタミンなわけ。
ビタミンCなら、天然素材(トウモロコシの澱粉)から出来るわけで。
357
(2): 2006/08/18(金)02:24 ID:??? AAS
>>356
>アライブは天然素材由来のビタミンなわけ

ここは信頼していいのかい?
358: 2006/08/18(金)02:26 ID:??? AAS
>>354
こけももさん「NaturalSource」なんて
表示あったっけ?
359: 2006/08/18(金)02:27 ID:AqEcUxi7(2/4) AAS
>>345
天然でもトリカブトやフグなどを見ても毒なんていっぱいある。
人工的なものが天然ものより毒性があるかどうかもわからない。
ペニシリンとか古来から人工的に作った薬が人に役に立ってるでしょ。
天然の草花を煎じて飲んでもそんな効果は得られないし。

あえて結論を導き出すなら、天然食材や粗食を食べていてもリスクがあるし、メリットもある。
昔は毒性が知らされなかっただけで、大型魚類の水銀とかあるし。
どんなサプリを摂っても、リスクもあるしメリットもあるということ。
完全天然なものが最良かどうかもわからない。
360: 2006/08/18(金)02:31 ID:??? AAS
全てのビタミンを天然素材から化学合成してるなんてありえないでしょ
361
(6): 2006/08/18(金)02:34 ID:AqEcUxi7(3/4) AAS
>>357
ベータカロテンは海草由来の模様。
ビタミンEも天然型のd-αだから間違いないと思われる。
Cは現代じゃ石油でも掛け合わせて作ったりしてないでしょ。
まあ天然素材由来でも天然そのものじゃないから、
繋ぎの部分(ビタミンP=バイオプラボノイド)が天然そのものにはあるけど、
合成のアライブにはないってことだね。
362
(2): 357 2006/08/18(金)02:45 ID:??? AAS
>>361
ありがと。参考になるよ・・・
363
(4): 2006/08/18(金)04:17 ID:AqEcUxi7(4/4) AAS
あとビタミンK(フィトナジオン= フィロキノン=ビタミンK1)は完全に天然。
ビタミンA(パルミチン酸レチノール)は、動物性のビタミンA。
しかし、近年は合成品が安価で安定供給できるようになり、医薬品の殆どが合成のパルミチン酸レチノールで。
したがって、アライブのパルミチン酸レチノールは合成の可能性が高い。
まあ、パルミチン酸レチノールを何からどうやって合成してるのか解らないんだけど。
364
(3): 2006/08/18(金)09:26 ID:??? AAS
何を騒いでるのか知らんが、
天然ビタミンっていっても、大まかに分けて2種類あるって事が分かってないのかな?

外部リンク[html]:www.andpure.com
↑のサイトから表現を拝借させてもらうと、
天然ビタミンっていっても、「天然素材からビタミンを抽出し合成した物」と
「天然素材を無精製でサプリメントにした物」とがある。
アライブは当然ながら前者。

全部が全部天然素材からの抽出物かどうかは知らないけど、天然と合成の効果の差が最も大きいといわれる
ビタミンEやβカロテンは天然素材からの抽出物だ。
少なくとも、某安物みたいに化学合成されたものではない。(アライブも安物といえば安物だがw)
省5
365: 2006/08/18(金)10:36 ID:??? AAS
>>364
>天然ビタミンっていっても
>>24から既出
366: 2006/08/18(金)10:54 ID:VLbqaUwv(1) AAS
あらいぶ!
367: 2006/08/18(金)10:57 ID:??? AAS
もし次スレ立つようなら、
>>361
>>363
>>364
辺りの内容はテンプレに入れた方が良さそうだね。
368: 2006/08/18(金)12:50 ID:??? AAS
>>364
>>309も同じようなこと書いてあるのかな?
369: 2006/08/18(金)13:58 ID:??? AAS
せっかく>>361>>363が具体的で分かりやすい例挙げてくれてるのに、まだ理解できない人がいるのかな?

A:「天然素材からビタミンを抽出し合成したビタミン」
B:「自然界ではあり得ない化学的な反応を利用して合成されたビタミン」
この2つの違いを理解するように。
基本的にはアライブはAだと言ってる。だが全部Aかどうかは知らない。

AとBが分子式はもちろんの事、構造式から何から何まで全く一緒なら、作用も全く一緒。
だったらAだろうがBだろうが安い方を選べば良い。

だが実際のところBにより生成されたものはAの異性体である事がある。
その場合、作用も異なるよって事。
ビタミンEやβカロテンが分かりやすいから、自分で調べて勉強して下さい。
370
(4): 2006/08/18(金)14:04 ID:??? AAS
アライブが天然かどうかは、さておき・・・w

実際に効果あった人、引き続き報告よろ!!

今までの報告!!
○疲れづらくなる
○精液爆増(多数報告)
○ニキビ消えた
○アレルギーが軽くなった(何人かいた)
○目覚めが良くなった
○快便
省7
371: 2006/08/18(金)14:11 ID:??? AAS
A:合成ビタミン⇒極端な例えでいえば、石油を原料に化学反応等を利用して作られたものをイメージして

天然ビタミン⇒2種類ある。
  B:天然素材からビタミンを抽出し合成した物(例えばミカンからビタミンCだけを抽出してサプリの形にするイメージ)
  C:天然素材を無精製でサプリメントにした物(例えばミカンをギュッと固めてサプリの形にするイメージ)

ミカンをそのまま食べるのに最も近いのは、当然ながらC。
CはBに比べ、その材料にしてる素材の持つ栄養素を色々と摂取する事となる。
値段の高さや特定の成分を表記通りにきちんと確保できるか?とか、デメリットがないわけでもない。

ビタミンEを例にとると
例えばBとCに入ってる「ビタミンEとしての成分」は同じ。
だが、Cにはそれ以外にも色々混ざってるので、それらが何かしら影響を及ぼすかもしれない。
省7
372: 2006/08/18(金)14:30 ID:??? AAS
間違ったことを書いてる部分もあるが、参考になるだろう。

外部リンク[html]:ez.kenko.com
外部リンク[html]:kenkousyokuhin.jp
外部リンク[html]:www.rda.co.jp
1-
あと 610 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.013s