[過去ログ] 朝乃山スレ part36 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
197: (ワッチョイW 757c-a5Br) 2024/03/25(月)04:52 ID:90X12qx+0(1/5) AAS
やっぱ右四つ一辺倒だとハマらなければ負けてしまうよな、立ち合いで失敗したら思い切って突き放す動きも欲しい。
特にケンカ四つだと差し勝った方が勝つ確率が高くなるから昨日の様な相撲は起こるべきして起こる。若元は大尊に負けて名誉挽回とばかりに意地を出してきた、対する朝乃山は尊に勝ってホッとしてるから力が出なかった。
198: (ワッチョイW 757c-a5Br) 2024/03/25(月)05:20 ID:90X12qx+0(2/5) AAS
勝率が大関時代よりも僅かだが下がってるから10勝行けるかなぁとは思っていたがやはり9勝か、10勝できる基本スペックはあってもお得意様に負ければ当然ながらキープ出来なくなる
絶不調の大栄翔と霧馬には勝ったが、ウラ、熱海、若元に負けたのは喝、ウラと若元に負けたのは消してポカではない、熱海戦は完全なポカ、尊戦に勝ったのはアッパレだった。昨日若元に勝っていたら、来場所は色々と修正して12勝ぐらい目指せたかなと思ったがやっぱり不安要素はある。
力士同士仲良くするのはあんまり良くないね、どうしても情が入る
202: (ワッチョイW 757c-a5Br) 2024/03/25(月)08:12 ID:90X12qx+0(3/5) AAS
度々御嶽海と正代と同じように言われるが御嶽はチャンスを何度も逃し、上がった頃には落ち目になっていた。正代は元から一か八かの相撲、大関に上がったのはまぐれに近い、カド番で勝ち越してニッコニコでスキップしていたし、大関の地位が鬱陶しかったと思う。
もうみんな、諦めてるだろうが朝乃山の目指す所はあくまで横綱だよ、彼らとは違う。大関時代から課題の多かった朝乃山はコロナ禍に加え謹慎でまともな稽古はほとんどしていない。2年前に出来なかった事を今やってる、稽古が功を奏すのはこれからだよ
212: (ワッチョイW 757c-a5Br) 2024/03/25(月)16:47 ID:90X12qx+0(4/5) AAS
鶴竜をぶん投げて勝ってれば33勝で文句無しだったが物言いがついて負けて32勝朝乃山自身は大関昇進はまだだと思っていたが内容を評価されて昇進してしまった、翌場所(2020年7月12/3で33に届く)まで待っていればこんなに言われる事は無かったんだが、協会は何をそんなに焦ったのだろうか、ただあの時見送っていれば正代の昇進も無かったと思う。
でも、朝乃山に限らず横綱に届かない大関はほとんど実力的に関脇となんら変わらない。霧馬なんか綱取り失敗して良かったよ、横綱で今場所みたいな成績を繰り返されたら引退しなければいけない
233: (ワッチョイW 7550-a5Br) 2024/03/25(月)21:49 ID:90X12qx+0(5/5) AAS
ジョージフォアマンはアリを倒したジョー・フレージャーやケン・ノートンをフルボッコにしてチャンピオンに輝いたが、アリ戦ではアリをロープ際に追い込むが自慢の強打はアリのディフェンスですべて吸収され、一瞬の隙を突かれてKOされてしまった、パワーに頼りすぎて詰めが甘かったと言える。

ジョージフォアマンが一番強かったのは
ある意味、38歳で復帰して46歳で世界チャンピオンに返り咲いた頃かもしれない。昔のようにけして自分から無理に仕掛けず、相手の攻撃を受けてから効果的なパンチを確実に当てていくスタイル、負けないボクシングになっていた。

イベンダー・ホリフィールド戦は手数で優るホリフィールドに判定で敗れたが、内容ではフォアマンは全然負けていなかった、ホリフィールドの効かないパンチ十発に対してフォアマンは重くて効果的なパンチを一発返す、ホリフィールドはかなり効いていた。デスマッチだったらKOされていると思う、マイクタイソンでもあの頃のフォアマンには、確実に勝つのは難しい、それだけ負けないボクシングってのは強い。

朝乃山はフォアマンになれ、無理に自分から仕掛けず負けない相撲を覚えろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s