豪の者 豪ノ山 (507レス)
豪の者 豪ノ山 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1700231942/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
81: 待った名無しさん (ワッチョイ 06ee-PvKo) [] 2024/01/16(火) 22:38:39.90 ID:a7KnD7bu0 sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 高安の休場で初日が出た 心機一転これから勝ちを重ねる流れといきたい 明日はいよいよ照ノ富士 どうなるものかなかなか想像し難い楽しみな一番 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1700231942/81
330: 待った名無しさん (ワッチョイ bf3e-k3Nq) [sage] 2024/09/18(水) 00:04:39.90 ID:FAtoftUP0 sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif >>328 貴景勝といえば両手突きの連続が強かった印象もあります 首を怪我してからはあまりないでしょうか 突き押し相撲はテンポも重要みたいに言われるように思います 豪ノ山が十両優勝したときはちょっとなかなか再現不可能なリズム感であったかもしれません 野球のバッティングにしても理想的なスイングは続けることが出来ず常に少しずつズレていってしまうみたいな話を読んだ気がします 突き押しの再現可能なリズムというのも重要なのかもしれないと今思いました http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1700231942/330
473: 待った名無しさん (ワッチョイ 6fba-ddn7) [] 2025/05/17(土) 00:29:08.90 ID:/IUtAMDk0 sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 六日目は大の里 立ち会いから喉輪とおっつけで攻める!しかし次の瞬間には土俵の外にはじき出されていた どうも喉輪が来たら差せばいいという対処法がほとんどの力士に知れ渡っているのではないかと思えてならないぐらいに 喉輪に差されて負けているように見える… 大の里の相手の弱点を突くスピードというのか勝利への最短距離をクレバーに狙う取り口は 基本となる動作を限界まで突き詰めたような鋭さがある 体格を活かすというのもあるが勝利という実績を積み重ね研鑽した強さを感じる それだから多くの力士にされるパターンは大の里には一際無駄なく実行されているように見えるのだった 今の時代はなにか一つ弱点を知られたらほとんどの力士に瞬時に広まっていくのではなかろうか 格闘技は相手の弱点をいかにして突くかという要素が強い 情報化社会の現代に対応できる相撲が求められている… http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1700231942/473
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s