[過去ログ] 【おつかれさま】第69代横綱 白鵬翔 part196【間垣親方】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350: (ワッチョイW c743-rDy2) 2022/01/23(日)20:16 ID:NGiM62jf0(1/3) AAS
若貴時代の視聴率のピークって、貴乃花が大関に上がるまでじゃなかった?(歴代視聴率ウィキ)
個人的に若貴時代は華やかだった輪湖時代を闘っていた人気力士の親父と同じく細いのからデカいのまで彩りで楽しかった千代時代の影響を引き継げた結果だと思うんだけど
355: (ワッチョイW c743-rDy2) 2022/01/23(日)20:20 ID:NGiM62jf0(2/3) AAS
>>347
その頃くらいから突き押しばかり増えてきた印象
武双山、出島、雅山などなど、相撲経験者は突き押しばかり
安定感ある四つが出来る力士は必然的に横綱に
結果的にモンゴル相撲が下地にあるモンゴル出身の時代になった
358: (ワッチョイW c743-rDy2) 2022/01/23(日)20:25 ID:NGiM62jf0(3/3) AAS
>>353
朝青龍よりも日馬富士の印象
朝青龍そこまで身長高くないんだよね
変則的な立ち会い(日馬投げ)と突き刺さる立ち会いがあってリーチが長い日馬富士の方が白鵬的にやりにくいのでは?
晩年の朝青龍は立ち会い当たり負けやがっぷりになると白鵬にはどうしても窮屈に
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s