[過去ログ] 北の富士勝昭スレ49 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
54: (ワッチョイ 97af-5CsD) 2021/09/23(木)16:32 ID:SfCssC3J0(1/4) AAS
1990年代に平均体重が増えたのは小錦曙武蔵丸ら一部の巨漢力士の影響が大きかった
今は全体に大きくなって後ろ姿では同じに見える力士も多い
動きも大味な感じあるし相撲の幅も狭くなってる
60(1): (ワッチョイ 97af-5CsD) 2021/09/23(木)21:18 ID:SfCssC3J0(2/4) AAS
昔は巨漢で入門しても一旦げっそり痩せてから増量しているのが多かった
今は初めから弛んでそのまま体重だけ増やして幕内に来るのがほとんど
筋力も落ちるだろうし当然脂肪が多い。今場所もケガ人ばかり
一山本ぐらいがスリムに見えて丁度いいんだよ
67(1): (ワッチョイ 97af-5CsD) 2021/09/23(木)22:27 ID:SfCssC3J0(3/4) AAS
相撲が柔道のように国際化が成功しスレに移動して議論すれば
72: (ワッチョイ 97af-5CsD) 2021/09/23(木)22:39 ID:SfCssC3J0(4/4) AAS
北の富士は突っ張りで先手取って組んで投げたり外掛けに行ったり多彩であった
それだけできるのも体重が130キロ程だったからだろう
今の170〜180キロの力士がそんなことできると思えない
すぐに大関落ちた大受も四つをやればどうだと言われて取り組んだがダメだったとか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s