[過去ログ]
【事実】67代以前の横綱は品格があった (1002レス)
【事実】67代以前の横綱は品格があった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
418: 待った名無しさん (ワッチョイW 552c-3x1H) [] 2021/11/11(木) 22:34:30.61 ID:JFNb2Rn40 >>417 だから、立て直しの話 よく引退力士がK1いったり、プロレスいったりするだろ 相撲界自体の人気の凋落なら、業界ごと隣接格闘技と競合するぞって話 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/418
419: 待った名無しさん (ワッチョイ 81b8-H2rd) [sage] 2021/11/11(木) 22:54:28.63 ID:1mCmBU1I0 K1やプロレスは隣接どころか完全に別競技だろ まだ柔道の方が近いわ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/419
420: 待った名無しさん (アウアウキー Sab1-euNw) [] 2021/11/12(金) 01:29:42.57 ID:Sa8jo5CMa >>419 アマチュアでいいのか?いきなり収入なくなるぞw http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/420
421: 待った名無しさん (ワッチョイ 75b8-wd7R) [sage] 2021/11/12(金) 07:55:55.37 ID:4u/+Hl7P0 何言ってんだ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/421
422: 待った名無しさん (ワッチョイ 1f1d-d1Oo) [sage] 2021/12/02(木) 08:09:23.53 ID:769lm8ls0 白鵬も品格を柔道の大野あたりに学べば良かった http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/422
423: 待った名無しさん (オッペケ Srb3-DHVJ) [sage] 2021/12/18(土) 19:32:38.08 ID:wjrpgc/wr 白鵬は親方なんかやめてプロレス転向すればいいのに http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/423
424: 待った名無しさん (オッペケ Srf1-eZcr) [sage] 2022/01/06(木) 18:28:08.75 ID:Gx7bvb9dr 鄭垣翔親方 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/424
425: 待った名無しさん (ワッチョイ 41b1-fIZs) [sage] 2022/01/20(木) 23:03:57.65 ID:rjhWVgci0 休場王 カス竜 仮病王 白糞鵬翔 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/425
426: 待った名無しさん (ワッチョイW c7b8-tKjb) [] 2022/01/24(月) 01:38:56.64 ID:yeLp61KB0 歴代 横綱相当・日下開山 実力制(=現代同様方式)横綱一覧 *1 明石 志賀之助 1624.03〜1644.頃 48手制定 *2 仁王 仁太夫 1625.頃 明石と対戦 *3 雷 寛龍右エ門 1630.頃 大阪相撲最強 *4 源氏山 綱五郎 初代 1640.頃 大正時代迄 二代目横綱 *5 鎌倉 十七 1645.頃 明石に勝利 *6 谷風 丹右衛門 1661.頃〜1673.頃 12年間無敗 *7 山颪 嶽右衛門 1691.頃 *8 両國 梶之助 初代 1699.頃〜1704.頃 9年間無敗 *9 御用木 無次右衛門 1700.頃〜1704.頃 12年間無敗 10 大碇 灘右衛門 1705.頃 11 大木戸 團右衛門 1714.頃〜1719.頃 12年間無敗 12 谷風 梶之助 初代 1715.頃〜1730.頃 9年間無敗 13 相引 浦之助 1724.頃〜1746.頃 22年間大関 14 物見山 團蔵 1738.頃〜1739.頃 相引に勝利 15 鞍馬山 鬼市 1742.頃〜1744.頃 32連勝 16 丸山 権太左衛門 1742.頃〜1749.12 13年間で2敗 17 阿蘇ヶ嶽 桐右衛門 1742.頃〜1747.頃 相引に勝利 18 綾川 五郎次 1743.頃〜1744.頃 阿蘇ヶ嶽に勝利 19 源氏山 住右衛門 初代 1744.頃〜1761.頃 12年間無敗 20 雪見山 堅太夫 1757.10〜1777.04 優勝1回 20年間三役 21 御所ノ浦 礒右衛門 1760.10〜1761.10 11年間で6敗 22 釋迦ヶ嶽 雲右エ門 1770.11〜1775.02 優勝3回 ←6回の出場で 23 谷風 梶之助 二代目 1789.11〜1794.11 優勝21回 63連勝 24 小野川 喜三郎 1789.11〜1798.10 優勝7回 32連勝 25 雷電 為右衛門 1795.03〜1811.02 優勝28回 44連勝 26 花頂山 五郎吉 1802.02〜1802.08 優勝2回 32連勝 27 柏戸 宗五郎 1808.04〜1812.04 優勝3回 32連勝 28 玉垣 額之助 三代目 1812.04〜1794.11 優勝2回 34連勝 29 有馬山 龍右エ門 1821.10〜1824.01 優勝4回 16連勝 30 玉垣 額之助 四代目 1823.06〜1824.08 優勝2回 34連勝 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/426
427: 待った名無しさん (ワッチョイW c7b8-tKjb) [] 2022/01/24(月) 01:39:24.98 ID:yeLp61KB0 31 柏戸 利助 1823.06〜1825.01 優勝16回 34連勝 32 阿武松 緑之助 1828.02〜1835.10 優勝5回 18連勝 33 稲妻 雷五郎 1829.09〜1839.11 優勝10回 33連勝 34 不知火 諾右衛門 1840.11〜1844.01 優勝1回 16連勝 35 劔山 谷右衛門 1842.02〜1852.02 優勝6回 10年間大関 36 秀ノ山 雷五郎 1847.09〜1850.03 優勝6回 30連勝 37 雲龍 久吉 1861.09〜1865.02 優勝7回 16連勝 38 不知火 光右衛門 1863.10〜1869.11 優勝3回 16連勝 39 陣幕 久五郎 1867.01〜1867.11 優勝5回 25連勝 40 鬼面山 谷五郎 1869.02〜1870.11 優勝7回 23連勝 41 小野川 才助 1870.02〜1870.09 京都横綱 42 八陣 信蔵 1871.07〜1874.10 大阪横綱 43 綾瀬川 山左衛門 1872.04〜1876.04 優勝1回 27連勝 44 高越山 谷五郎 1873.06〜1874.10 大阪横綱 45 雷電 震右衛門 1877.01〜1877.06 優勝6回 43連勝 46 境川 浪右エ門 1877.02〜1881.01 優勝5回 26連勝 47 梅ヶ谷 藤太郎 初代 1884.02〜1885.05 優勝9回 58連勝 48 西ノ海 嘉治郎 初代 1890.05〜1896.01 優勝2回 14連勝 49 小錦 八十吉 初代 1896.05〜1901.01 優勝7回 39連勝 50 大碇 紋太郎 1899.04〜1910.02 京都横綱 51 大砲 万右エ門 1901.05〜1908.01 優勝2回 20連勝 52 若嶌 權四郎 1903.01〜1907.01 優勝4回 35連勝 53 常陸山 谷右エ門 1903.06〜1914.05 優勝7回 32連勝 54 梅ヶ谷 藤太郎 二代目 1903.06〜1915.06 優勝3回 19連勝 55 朝汐 太郎 初代 1904.12 優勝2回 大阪横綱 ↓以降 同じだが 34代増加する http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/427
428: 待った名無しさん (ワッチョイW c7b8-tKjb) [] 2022/01/24(月) 01:40:23.17 ID:yeLp61KB0 *大相撲が開始されてからの長い歴史の中で 最初から現在と同様な横綱制度があると仮定して 限られ残された資料の記載内容を元にして列記しました 当時の強豪でありながら横綱に名前を残す事無く 歴史の中に埋もれてしまった力士を なるべく横綱にしていこうという趣旨です 当然 江戸時代の強豪 雷電為右衛門関も横綱となっています 現在まで 照ノ富士関が この方式の場合107人目の横綱となります 1600年代 8人 1700年代 17人 1800年代 25人 1900年代 51人 2000年代 6人 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/428
429: 待った名無しさん (ワッチョイW 9fb9-CHvF) [sage] 2022/02/05(土) 00:40:52.52 ID:uLc0Aj5u0 キセルールの次は景勝ルールが出来そうな感じ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/429
430: 待った名無しさん (ワッチョイW 5746-FPzJ) [] 2022/02/05(土) 01:11:02.47 ID:QG/F3Ob80 ありそうだ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/430
431: 待った名無しさん (ワッチョイ 97b8-zD41) [sage] 2022/02/05(土) 06:53:52.61 ID:T4ZzWBaL0 5年サボりモンゴル特権とかゴリ押し照ルールならあるぞ 景勝が優遇されたことなんて一度もない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/431
432: 待った名無しさん (ササクッテロロ Sp0b-LH8f) [sage] 2022/02/05(土) 10:14:46.75 ID:0fjr2MPgp 10勝→途中休場→角番・8勝→10勝→途中休場 のループな 正代ルールは 8勝→負け越し→角番・8勝→負け越し→角番・8勝 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/432
433: 待った名無しさん (ワッチョイW d758-9P+q) [sage] 2022/02/05(土) 10:23:02.82 ID:Jn4SnUQK0 大関なんて昔からそんなもんだ 今に始まったことではない http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/433
434: 待った名無しさん (ササクッテロロ Sp0b-LH8f) [sage] 2022/02/06(日) 11:18:28.10 ID:s1ao7A2zp 晩年はそうだが、なってすぐというのはねー http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/434
435: 待った名無しさん (ワッチョイ 370e-zD41) [sage] 2022/02/06(日) 13:05:34.20 ID:G8kE5eat0 過去の最高位大関の力士を調べてから言えよ http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/435
436: 待った名無しさん (ワッチョイW 5746-FPzJ) [] 2022/02/06(日) 15:28:35.57 ID:DDOw6QHO0 稀勢の里の横綱成績なら調べた http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/436
437: 待った名無しさん (ワッチョイ 9fb2-57Yh) [sage] 2022/02/06(日) 16:05:15.84 ID:+YKwqdKy0 八百長不人気モンゴル時代の希望の星が稀勢の里 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1626674476/437
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 565 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.551s*