[過去ログ] 【大相撲】歴代最強力士とは?二日目 (475レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
440: (アウアウカー Sab1-zCyK) 2020/11/08(日)18:25 ID:1P/wuMvYa(1/3) AAS
あーでも相撲の場合、足の長さは武器にもなるけど弱点にもなるからな
強い時は圧倒的でインパクト強いけどどうしても重心が高くなりがちでバランスを崩しやすい脆さも抱えている
全勝優勝が1度も無いのはそうした脆さが出てしまったからだろうな
442: (アウアウカー Sab1-zCyK) 2020/11/08(日)18:41 ID:1P/wuMvYa(2/3) AAS
曙は相撲そのものだけでなく横綱土俵入りもとても力強く、特にせり上がりの時の迫力は本当に素晴らしく、大横綱になるだろうという予感を感じさせたものだったが、一人横綱の時に負った怪我が元で貴乃花が強くなってきたのと入れ替わるように弱くなってしまった
貴乃花が30連勝と横綱昇進を同時に決めたあの一番がちょうど二人の分岐点だったな
443
(1): (アウアウカー Sab1-zCyK) 2020/11/08(日)19:13 ID:1P/wuMvYa(3/3) AAS
>>441
色んな記録を見ていると双葉山は江戸時代の力士などを除き、白鵬が登場するまでは太刀山や大鵬を凌ぐ一番の成績で、特に年二場所での優勝回数12回や全勝優勝8回、69連勝が素晴らしい
その後白鵬が現れてからは年6場所換算の優勝回数や全勝優勝の回数は抜かれてしまったし連勝記録も近いところまで来られてしまった
年間最多勝の回数とか見ても白鵬の記録は歴代1位の物が多くて凄い
しかし板井の真似でもしてるのかと思うようなダーティな取り口(サポーターに何か仕込んでる疑惑)や不必要なだめ押しとかがあるからどうしても白鵬の評価は下げたくなるという人が多くなるのだろう
双葉山はその点おかしな一番とか無かったからな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s