[過去ログ] 【大相撲】歴代最強力士とは? 初日 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
434(1): (ワッチョイ b794-8NzO) 2020/09/21(月)00:03 ID:93usPr8k0(1/4) AAS
千代の富士の時代は強い人がいなかった。
北の湖は早く引退したし、輪島は世代が上だし。
454: (ワッチョイ b794-8NzO) 2020/09/21(月)05:06 ID:93usPr8k0(2/4) AAS
知恵袋ベストアンサー
お互いの全盛期という意味でしたら北の湖かも知れませんね。
優勝回数や勝ち星などのデータで比べれば千代の富士と言いたくなるのですが,
千代の富士は小兵力士で,横綱昇進時は「短命横綱」と言われるほどでした。
一方,北の湖は「憎らしいほど強い」と言われるほどで,その強さは圧巻だったと言います。
私自身がものごころついたときには,すでに晩年の北の湖で強いイメージはなかったのですが,
私より上の世代は北の湖は強かったと口をそろえて言います。
459(1): (ワッチョイ b794-qc2B) 2020/09/21(月)06:49 ID:93usPr8k0(3/4) AAS
輪島は優勝回数14回。
大卒だからね。
中高卒だったら、20回ぐらいいってた。
463: (ワッチョイ b794-qc2B) 2020/09/21(月)11:55 ID:93usPr8k0(4/4) AAS
曙と貴乃花は、21対21の互角。
曙は取りこぼしが多かったのだろう。
それで優勝回数が少ない。
柏戸も強そうだが、取りこぼしが多かった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.216s*