[過去ログ]
【元安芸乃島】高田川親方part1【コロナウイルス感染】 (505レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
372
:
(オッペケ Sra1-oI2B)
2020/07/11(土)19:41
ID:qTGH0Ghsr(1)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
372: (オッペケ Sra1-oI2B) [] 2020/07/11(土) 19:41:09 ID:qTGH0Ghsr 西前頭7枚目に新入幕で置かれた土佐ノ海が初日大関若乃花と対戦したのが象徴的で、あの頃はその辺まで上位対戦があったね。 1999年前後は小結関脇の増員もあったが、 大体西5枚目までが上位対戦で負け越しまみれ、 なので6〜8枚目で8番9番勝てば、筆頭か2枚目まで上がれた時代があった。 玉春日や旭鷲山、朝乃翔に和歌乃山が恩恵受けてたな。 2000年9月→11月に濱ノ嶋と旭鷲山が9勝で11枚上昇したのが一番凄いけどその辺りから武蔵川、 二子山とも上位が減って、5枚目以内で勝ち越す力士も増えた。これで逆に 運が悪かったのが時津海だな。 幕内50場所、唯一の最高位平幕で三賞4回ながら 最高位は3枚目。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1589896947/372
西前頭枚目に新入幕で置かれた土佐ノ海が初日大関若乃花と対戦したのが象徴的であの頃はその辺まで上位対戦があったね 年前後は小結関脇の増員もあったが 大体西枚目までが上位対戦で負け越しまみれ なので枚目で番番勝てば筆頭か枚目まで上がれた時代があった 玉春日や旭鷲山朝乃に和歌乃山が恩恵受けてたな 年月月にノ嶋と旭鷲山が勝で枚上昇したのが一番凄いけどその辺りから武蔵川 二子山とも上位が減って枚目以内で勝ち越す力士も増えたこれで逆に 運が悪かったのが時津海だな 幕内場所唯一の最高位平幕で三賞回ながら 最高位は枚目
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 133 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s