[過去ログ] 番付編成150 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
258: (ガラプー KKe7-mqum) 2019/10/30(水)11:47:04.72 ID:lXXqvnmDK(5/7) AAS
>>255
その前は30勝で昇進
北の湖は31勝で昇進
直前場所14勝優勝
魁傑は30勝
3場所合計の中にナナハチがある
319: (ワッチョイWW 9f26-5qHT) 2019/11/01(金)16:38:13.72 ID:2vVRpgbU0(2/3) AAS
琴奨菊も大関成績では豪栄道とさほど変わらんが、日本出身力士10年ぶり優勝のインパクトは絶大だった
334: (ガラプー KKbb-dPHz) 2019/11/01(金)17:21:47.72 ID:GHeTpPoPK(8/9) AAS
>>332
こんなのに記録の上の方に名前を出して欲しくないという心理はさておき、在位記録って強さの印象とは全く比例しないからね。
三役在位とかだともっとそうだし。
422(2): (ワッチョイ 4a29-DOEl) 2019/11/03(日)19:28:33.72 ID:mk2wMYvk0(2/4) AAS
外部リンク[html]:sumo-hositori.com
以前の横綱不在場所番付は今の琴勝峰や豊昇龍くらいの年齢の若手だらけで(当時は中卒だらけで状況が違うが)
むしろ新時代の幕開けというわくわく感があった
当時最年長の霧島も今の豪栄道と同じ年齢
北勝海、大乃国なんかは28歳ながら続々台頭する若手に太刀打ちできず引退してる
今は33歳以上の力士がかなりいるしそれに太刀打ちできる若手がなかなか上位に来れない
上位陣の衰えを待ってから上位を伺おうというあまりよろしくない状況
はっきり言ってレベルが下がってる
496(1): (ワッチョイ c6e6-6BDJ) 2019/11/05(火)10:12:22.72 ID:r7ghpdkA0(1) AAS
>>491
千代の富士引退後から理事長引退までの一年間に似てるね(笑)
847: (ササクッテロ Sp11-ZL+c) 2019/11/17(日)02:47:30.72 ID:d5G9c3A6p(1) AAS
朝乃山は三役定着するだろ
北勝富士もほぼ筆頭以上でしかとってないし実質三役定着
982: (ワッチョイ fd0b-Wn3s) 2019/11/19(火)13:40:32.72 ID:dzeSm1yw0(1) AAS
特例復帰を無くす代わりに大関昇進基準を甘めにするというのはアリかもしれん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.363s*