[過去ログ] 誤審・審判を語るスレ4.4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
820: (ワッチョイ 4230-2XqO) 2019/09/21(土)18:08 ID:T0Ib1T6T0(1) AAS
>>801
大徹事件という先例があるのでやり直しだろう
821(1): (アウアウカー Sac9-13vJ) 2019/09/21(土)18:09 ID:pbKBS7pGa(2/3) AAS
振分、予約は出来ないけど審判としてはしっかり仕事したなw
822: (スッップ Sd22-YlIh) 2019/09/21(土)18:13 ID:1rB5pjNId(1) AAS
遠藤は来場所の番付に影響しないからどうでもいい(小結確定)
大関目指せるなら別だが
823(1): (ワッチョイWW 2292-ip99) 2019/09/21(土)18:23 ID:ytaOOB+70(1) AAS
確信なけりゃ手あげるなよ
審判部ずっと頭おかしい
阿武松はお飾りの無能だし最近はないから、実質藤島だろ悪いのは
824(2): (スップ Sd82-mKx/) 2019/09/21(土)18:26 ID:MVanv9mjd(2/3) AAS
>>823手あげないでそのまま流して実は出てました、なんて誤審今までどれだけ発生してると思ってんだ。アホか
確認協議しなかったのが問題なんだよ
825(1): (ワッチョイ 6eec-PY7j) 2019/09/21(土)18:50 ID:9eDTlIMt0(1/2) AAS
>>821
手を挙げたのは栃乃洋の竹縄だぞ
826(1): (アウアウカー Sac9-13vJ) 2019/09/21(土)19:02 ID:pbKBS7pGa(3/3) AAS
>>825
結びのことを言ってるんだけど?
827: (ワッチョイ 6eec-PY7j) 2019/09/21(土)19:08 ID:9eDTlIMt0(2/2) AAS
>>826
あぁ、そっちか
悪い悪い
828: (ワッチョイ 4d69-plfC) 2019/09/21(土)19:38 ID:C1e1KD4Q0(1) AAS
>>819
それ暴論
829: (ワッチョイ 02b8-xbwt) 2019/09/21(土)19:54 ID:wuGnHqdQ0(1/2) AAS
>>819
目は悪いようですね
830: (ワッチョイ 820b-dXfB) 2019/09/21(土)21:20 ID:jPAaXJMI0(1) AAS
>>824
審判が手を上げなかれば、物言い→「実は出てました」→行司軍配差し違えで済む。
でも今回みたい審判が挙手して行司が西に軍配上げた時点で遠藤の投げは無効だし、
「誤審のため録り直し」は無いし、どうにもできない。
831: (スッップ Sd22-MEeE) 2019/09/21(土)21:31 ID:IAutHX7Fd(1) AAS
出てるか自信が無ければいつかの稀勢の里-碧山戦みたいに最後まで取らせてから物言い付けたりもする
今回は自信あったのかな?
まあ、いつかの日馬富士-豪栄道みたいな「勘違い」も有り得るからどっちのがマシかってところかな
832: (ワッチョイWW 52e3-ip99) 2019/09/21(土)21:31 ID:lSRvQ6Su0(2/3) AAS
>>824
流して実は出てたら差し違えでええやん
833(1): (ワッチョイ 4294-plfC) 2019/09/21(土)21:34 ID:sJL1ehAo0(1) AAS
出たと言われている瞬間、テレビの映像では行事が土俵の外を歩いてこちら側に
回っているから、肝心の足元が見えないし、蛇の目の砂も行事の足跡が
付いているかも知れない。
いろんな角度からの映像があるはずだから、それを即座に放映すべき。
834: (ワッチョイ 02b8-xbwt) 2019/09/21(土)21:43 ID:wuGnHqdQ0(2/2) AAS
>>833
NHK、相撲協会「嫌です」
835: (ササクッテロ Sp51-4IBn) 2019/09/21(土)22:12 ID:XA2Qd3Ybp(1/2) AAS
目の前で見てた見てたって言うけど、目の前でたった1人の老人が見てたことくらいじゃビデオ判定しない理由にならん
836: (ササクッテロ Sp51-4IBn) 2019/09/21(土)22:15 ID:XA2Qd3Ybp(2/2) AAS
これいつも問題になるが、大体出ていないものを出たと審判が言い張るケース
足が出た明確な1コマの写真が提示できなければ全部出ていないことにするのが公平
837: (スップ Sd82-mKx/) 2019/09/21(土)22:16 ID:MVanv9mjd(3/3) AAS
竹縄がもし手上げてなかったら他の審判たちは「あ、出てないな」で結局流して物言いはつけてないだろ。手上げてもその確認の物言いもしなかったし、結局は目の前の竹縄に他の審判たちは委ねてた(押し付けてた)よ。
隠岐の海を勝ちにしても遠藤を勝ちにしても、あの程度の映像しか残らないんじゃどのみち遺恨はまぬがれなかったろうが
838: (ワッチョイ c1b8-tKbs) 2019/09/21(土)22:50 ID:6EiaIBdC0(1/2) AAS
まあ物言い付けても結局微妙、てのはよくあるケースだけど
審判団が協議して判断した結果なら受け入れ易くなるのも確か
なのでやはり審判長が物言いをつけるべきだった。後味悪すぎ
839: (ワッチョイWW 52e3-ip99) 2019/09/21(土)22:54 ID:lSRvQ6Su0(3/3) AAS
謎の判定も、謎の取組編成も、隠岐の海を優勝させるための忖度なんでは?なんたって理事長様の弟子だから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 163 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s