[過去ログ] 【白鵬は】大相撲記録スレッド 17枚目【卑怯者】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
921: 2018/09/24(月)02:44 AAS
外国出身=●、和製=○として、幕内優勝者を表す。=は中止。

◆◆初春夏名秋九 ◆◆初春夏名秋九 ◆◆初春夏名秋九
1996○○○○○● 2006○●●●●● 2016○●●●○● 
1997○○●○○○ 2007●●●●●● 2017〇○●●●●
1998●○○○○○ 2008●●●●●● 2018●●●○●
1999○●●○●● 2009●●●●●●
2000○○○●●● 2010●●●●●●
2001○○○○○● 2011●=●●●●
2002○●●○●● 2012●●●●●●
2003●○●○●○ 2013●●●●●●
省15
922
(2): 2018/09/24(月)02:46 AAS
AA省
923: 2018/09/24(月)02:58 AAS
>>922続き)
十枚目安美錦が幕内琴勇輝に徳利投げを決めた。幕内では2001年以降で初。
安美錦は更に十枚目の土俵でも徳利を投げた。勝利の美酒に最適の珍技。

表の更新は他に、幕下以下の送り掛け、掴み投げ、居反り。送り掛けは
史上三度目の珍技、掴み投げは十年ぶりの大技だが、如何せん序二段なので
巷間の話題にはならなかった。十枚目や幕内の土俵での出現が切望される。
幕下以下では更に一本背負い、首捻り、伝え反り、逆取ったり、二枚蹴り等
非常に多彩な技が記録された。ネットやBS中継で目撃した方もおられよう。

なお十枚目にて、千秋楽に大翔鵬が炎鵬に「極め倒し」で勝利したが
大翔鵬の体勢は上手を取らない「極め」、炎鵬の体勢は両膝を付く「鯖折り」
省7
924: 2018/09/24(月)05:58 AAS
藤爺が「どうみても鯖折りなんですけど。これが鯖折りでなければ決まり手から鯖折りがなくなってしまう」みたいめっちゃエキサイトしてたな
リポーターなのに土俵の力士そっちのけで小錦と北尾の一番の思い出を語り出すし

自分はつきひ   ざでもいいかなと思った。大翔鵬は引っ張りこんで、
力を加えたとゆうより、力を落とした時に勝手に炎鵬が着地シクったつつか腰が抜けたってゆか

正直船岡と同じでちゃんとした鯖折りを見たことがないからよくわからん
北桜が赤房下で一旦鯖折りって発表された時も寄り倒しに訂正されたの昔なんかなかったっけ?
まあ十両は大山親方が担当してるはずだからあの人に聞いてみたいな
925
(1): 2018/09/24(月)06:45 AAS
序盤はわりと熱戦続きだったのに、尻すぼみな印象だった
やっぱり星勘定が絡んでくるとね
今いるベテラン勢はその気になれば40近くまでできるんじゃないの?
いっそ横綱大関複数40代の江戸時代以来の記録を作ってください(笑)
926: 2018/09/24(月)06:50 AAS
次スレ

【白鵬は】大相撲記録スレッド 17枚目【基地外】
2chスレ:sumou
927: 2018/09/24(月)07:21 AAS
>>925について詳細調査を試みた結果、最後に横綱大関が複数40代だったのは、明治2年11月場所(東大関不知火44歳、西大関鬼面山42〜43歳←生年のみのため)以来ということが判明しました
したがって、>>925の「江戸時代以来」という箇所は誤りであったことをお詫びいたしますm(__)m
928
(1): 2018/09/24(月)08:30 AAS
>>922にもある宇良のたすき反りの時もたすきが出来てないのにたすき反りか?って
ちまたで議論になったけど、大山親方が判定していたことが判明してみんな納得した。
今回も大山親方が決めたんなら納得するんだが、誰が決めたかは非公開なんだよな…
929: 2018/09/24(月)14:16 AAS
>>928
大山親方は定年退職したよ
930: 2018/09/24(月)14:23 AAS
大山親方は現在も参与で決まり手係も担当している。
具体的にどんな風に携わっているのかは知らないけど
931: 2018/09/24(月)17:06 AAS
十両止まりで引退したが、式秀部屋に「1000勝」に掛けた四股名の千昇ってモンゴル力士がいたな
一緒に来日したこともあり白鵬が気にかけてたらしいが、その白鵬が1000勝を実現するとは運命的だ
932: 2018/09/24(月)17:06 AAS
次スレ

【白鵬は】大相撲記録スレッド 17枚目【基地外】
2chスレ:sumou
933: 2018/09/24(月)17:06 AAS
【Rizin、神の子】 ガン面割りの因果応報か、ガンで山本KID急逝、次はヌル山か、腕ボキ青木か
2chスレ:liveplus

こんなのが格闘家なの? チンピラじゃないの?
934: 2018/09/24(月)19:46 AAS
青狼
●●■やや や●●●● ●□●●● 1-11-3

不戦勝だけの1勝に終わったけど、星取表に○だけなかったのは何例目?
935: 2018/09/24(月)23:47 AAS
史上初
936
(1): 2018/09/25(火)23:03 AAS
貴退職により一代年寄が47年ぶりにいなくなった

「年寄引退」とゆうのはどうなんだろう? 退職ではなく、まるで旭道山の時を思い出すが
今後は親方も退職ではなく、「引退」と呼ぶのだろうか
937: 2018/09/26(水)12:17 AAS
親方は現役力士や番付に載る地位だからそれを退く事を引退と言うのはまあおかしくない
そして親方の地位を退いたら必然的に退職しかない訳だな
938: 2018/09/26(水)12:19 AAS
ドルジの時は自主的に引退届けを出して受理された
形式上はごく一般的な手続きだったのに引退とはあまり呼ばれず依願退職と言われたな
939
(1): 2018/09/26(水)14:42 AAS
八代弁護士によると、「退職」ではあとから取消云々の闘争はできないが、「引退」では手続き上それが可能
「引退届」では受理されないことを見越して、あえて協会へ次の一手を仕掛けるのが本当の狙いだと推理
940
(3): 2018/09/26(水)15:56 AAS
幕下東2の4-3より、幕下西4の5-2が優先されたのってあった?
1-
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.307s*