[過去ログ] 【横綱】昇進条件について語るスレ Part2 【大関】 [無断転載禁止]©2ch.net (662レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75(1): 2017/06/21(水)00:09 ID:E72Hg10Xd(1/4) AAS
六大関といっても一人は確実に5敗する大関がいて、2場所連続負け越しで陥落というルールが決まっていて、
全員が番付維持ができないのに対し、
横綱は仮に10人でも、皆勤か休場かの自由が与えられてるので、横綱全員が横綱存続することも可能になる。
なので横綱については外部から人数調整することも場合によっては必要になる。
それが協会であり横審である
78(1): 2017/06/21(水)00:22 ID:E72Hg10Xd(2/4) AAS
>>77
恥ずかしい成績を残すくらいなら辞めるという日本的価値観を前提とした規定であり、
外国人込みなら場合によっては強制的に引退あるいは陥落させる規定を設けるべき。
外国人については横綱は力が落ちたら辞めるという常識が成り立たない以上、強制的な規制を設けるべきである。
80(1): 2017/06/21(水)00:48 ID:E72Hg10Xd(3/4) AAS
どうせまた来場所も途中休場か10勝なんだろうが、これで辞めろと言えない協会や横審も情けない。
今や公傷休場もないのに、横綱で毎度毎度休んでるのに何も言えない日本人も情けない。
85(1): 2017/06/21(水)22:27 ID:E72Hg10Xd(4/4) AAS
北の湖理論でいえば、13勝以上が綱取りの起点で、12勝以上が綱取り継続だよ。
つまり、今のテルは綱取り継続状態。
しかし、もし北の湖存命なら、恐らくは綱取りともそうでないとも言明せず、世間の動向に従うだろう。
いわゆるムード場所だな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s