[過去ログ] 横綱審議委員会 [無断転載禁止]©2ch.net (746レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
444: 2019/01/30(水)01:16 ID:LDIH4r73d(1/3) AAS
横審の“白鵬口撃”はいかがなものか 国際問題を招く可能性
横綱審議委員会による定例会合で、びっくりするような発言が飛び出した。白鵬と鶴竜の途中休場に対し、「本当にケガ?」などと“疑惑”を投げかけたのだ。
引退した稀勢の里には甘く、白鵬と鶴竜にはなぜ手厳しい。
開いた口が塞がらないとはこのことか。
大相撲の横綱審議委員会による定例会合が1月28日、両国国技館で開かれた。この場で飛び出したのは初場所で負傷を理由に途中休場した2横綱への厳しい意見。
北村正任委員長が白鵬と鶴竜に「前日まではきちっと相撲を取っていて、大ケガをしたようには見えなかった」と疑惑の目を向け、
さらに「(会合で)『変じゃないか』とゆう声があった」ことを打ち明けた。そして「横綱として自覚して土俵を務めるなり、ケガを治すなりしてもらいたい」と苦言を呈した。
宮田亮平委員は「白鵬が本当にケガをしたのかね?」と横綱を名指ししながら、途中休場に“三味線疑惑”までかけ、あくまでも私見としつつ
「負けが込んで休むのは何か違うと思う」と吐き捨てた。権威ある立場とは思えない、あまりにも乱暴な横審の面々の言葉には閉口してしまう。
省7
445: 2019/01/30(水)01:25 ID:LDIH4r73d(2/3) AAS
稀勢の里には甘く、白鵬と鶴竜には手厳しい。こういういびつな横審の姿勢があらためて浮き彫りになった格好だ。
ちなみに北村委員長が初場所後に行われた前出の横審定例会合で、引退した稀勢の里に
「国籍云々ではなく日本人横綱として頑張ってほしかったけど、やむを得ない」と口にしていた点も引っかかった。
この場で白鵬と鶴竜に鋭い舌鋒を向けておきながら、この発言はデリカシーに欠けると言わざるを得ない。うがった見方をすれば
「日本人横綱」だから稀勢の里を擁護し、「モンゴル人横綱」であるから白鵬と鶴竜を酷評の末にペテン師扱いする。そう解釈されても仕方ないだろう。
日本相撲協会の関係者は、今回の定例会合の件ついてこのような疑問を投げかけた。
「もう1つ、誰もが『おや?』と思ったのは、横綱の昇進のあり方について何ら議論が交わされなかったことだ。
横審が世の人気に後押しされる格好で稀勢の里の横綱昇進を急ぎ、延命を手助けしてしていた感はどうしても否めない。
それが結果的に稀勢の里の土俵人生を縮めてしまったのに、横審の人たちは何も反省材料にしようとしていない。
要はメンバーを有識者ばかりで固め、プライドが高い人たちの集まりだから自分たちの非を認めようとしていない。
省5
446: 2019/01/30(水)01:27 ID:LDIH4r73d(3/3) AAS
モンゴルの国民大会議議員の中からは「正式にモンゴル政府として日本に抗議し、政治的圧力をかけて横審を平等かつ公平の目で見られる“クリーン”な組織にするため
メンバーの入れ替えを要求するべきだ」と真剣に訴えようとする動きまで出始めているという。
今回の定例会合で横審がこれまで以上の厳しいトーンで、白鵬と鶴竜を非難したニュースはモンゴル国内にもネットなどを通じて徐々に伝わっている。
今後の流れ次第では強硬論に拍車がかかっていき、それこそ国際問題に発展してしまう危険性もゼロとは言い切れない。これは、それだけデリケートな問題なのだ。
初場所で優勝したのは、モンゴル人力士の関脇・玉鷲である。ベテラン力士が初Vを成し遂げ、
母国のモンゴル国内も盛り上がっているはずなのに、横審の白鵬及び鶴竜批判は何か水を差すような行為としか思えない。
横審の北村委員長は、28日の定例会合をもって退任した。代わって新委員長のポストには、産業雇用安定センター会長の矢野弘典委員が選出された。
横綱のお目付け役となる横審の面々に有識者は必要かもしれないが、それよりも大相撲を経験し、実際に番付最高位へ上り詰めたOBの登用が急務なのではないだろうか。
失礼を承知で言わせてもらうが、外様の“偉い人”たちばかりでは、いつまで経っても大相撲の横審は偏重入り乱れる井戸端会議の繰り返しになってしまうような気がしてならない。
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s