[過去ログ] 関西の高校 総合スレ Part23 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235(1): 2024/09/05(木)18:37 ID:xHlkaSt8(1/7) AAS
>>232
そもそもなんで明浄抜けたのっていうか全国での印象?2021は良かったけど、ここ数年でサウンドの劣化が激しいよね
239: 2024/09/05(木)18:45 ID:xHlkaSt8(2/7) AAS
>>236
もう双生はいいかな
浪速・箕面も金でええんちゃうと思ったわ
247: 2024/09/05(木)19:28 ID:xHlkaSt8(3/7) AAS
甲子園がボーダー.....双生や滝ニより良かったと思ったんやけどね....音固く聞こえたかな...?
249: 2024/09/05(木)19:30 ID:xHlkaSt8(4/7) AAS
とりま、ゲジゲジの滋賀県は全部爆音で爆死してたんやね。
252: 2024/09/05(木)19:39 ID:xHlkaSt8(5/7) AAS
淀工も復活はないかな
262: 2024/09/05(木)21:00 ID:xHlkaSt8(6/7) AAS
>>261
近大→このままであればいい線いくが練習しすぎてドンガラガッシャーンになったら銅
行政→このままのサウンドだと金は厳しい
桐蔭→自由曲次第、梅田節がきつければ金はないもはや銅スレスレの銀
267(1): 2024/09/05(木)21:55 ID:xHlkaSt8(7/7) AAS
>>266
双星→課題曲は右肩上がりに良くなっていった
冒頭はHrをはじめので音程が悪かったり、音色のブレンド感があまりなく雑多な印象。後半は各声部の色付けがしっかりしてきて細部まで明瞭に聞こえる演奏だった。自由曲は大きなスケールで曲を表現していたところに好感。前半の夜明けは息の長い豊かな演奏であったが音色の変化が見られず、色彩感がなくラヴェルの世界を表現しきれていなかった。後半は各声部が明瞭に聞こえていてわかりやすい整理された音楽であったが縦を合わせるのに必死で各声部の繋がりや音列の流れといった横の音楽のつながりがなく平坦な演奏になってしまった印象
っていうコメント前のスレにあったけど、割と同じこと言ってるね..
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s