[過去ログ]
全日本吹奏楽コンクール総合スレvol.118 荒らし出禁 (1002レス)
全日本吹奏楽コンクール総合スレvol.118 荒らし出禁 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
795: 名無し行進曲 [] 2020/02/11(火) 10:42:24.48 ID:pCbHozjs >>794 少子化に合わせて他部門をつくって発展させてきたと思う 昔の九州と現在の九州の全国での地位を比較すればどちらが正しかったかは明白 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/795
796: 名無し行進曲 [] 2020/02/11(火) 10:48:20.44 ID:HEKiQgGa >>794 でも、全国大会や支部大会に進むほとんどのバンドは、上限の55人を満たしている バンドが大半で、もはや小編成のバンドやプロの手が入っていない弱小バンドは 支部大会に進むのは絶望的、吹連も少子化の問題に取り組まなければ、吹奏楽 コンクールはお金持ちの私立の独壇場になる、最早なっているが、吹奏楽に限らず スポーツでも同じではあるけど、貧乏な北海道や九州でも私立に勝つのは至難の業だろ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/796
797: 名無し行進曲 [] 2020/02/11(火) 10:51:35.88 ID:C0C1KZ5A 結局のところ現在の支部大会のレベルが高いのは東京と関西だけどアマチュアのしかも部活動の大会では参加数で決めるのは仕方ないな ただ東日本の他部門が発展したタイミングで九州から声を上げて周知期間もほとんど取らなかったのはみっともなかったな 玉名は別として九州の他は四国北陸あたりとC評価のなすりあいになるな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/797
798: 名無し行進曲 [] 2020/02/11(火) 16:17:46.32 ID:/7/BVXLn 2019年の結果だけ見ず18も見ような http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/798
799: 名無し行進曲 [] 2020/02/11(火) 16:35:18.45 ID:+pgCioxI 嫉妬が心地よい http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/799
800: 名無し行進曲 [] 2020/02/11(火) 16:56:07.34 ID:0zv+n7QF >>775 http://www.musicabella.jp/concours/viewrep/flag:s/branch:70/class:20 http://www.musicabella.jp/concours/viewrep/flag:s/branch:75/class:20 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/800
801: 名無し行進曲 [] 2020/02/11(火) 18:07:02.55 ID:kogCyVZf >>796 九州大会は結構公立も毎年上位に来てる。 >>797 一昨年のすいそうがくに枠の見直しは掲載されてるから周知期間は結構あった。 去年の春の段階で支部の関係者等は枠の変更を知っていたしね。 あとC評価、去年の九州の高校はひとつも無かったか、午前のバンドに1つあったぐらい。 逆に、関西はYだけで既にCが4つあり、Cの数は九州の高校は圧倒的に少ない。 賞の色には現れない事実も見ようね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/801
802: 名無し行進曲 [] 2020/02/11(火) 19:09:09.44 ID:2hKVO+qR うっつー先生 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/802
803: 名無し行進曲 [sage] 2020/02/11(火) 19:11:47.62 ID:EDKzdeNj 今回の枠の変更の件。 まあ、色々な意見や考えがあるのは当たり前のこと。 支部ごとの枠数を決定する際の算出方法に関しては、今後も、小編成部門の上位大会の設定等と合わせて、様々な議論を続ければ良いと思う。 以下は、近年の実績状況。 【高校の部 / 2012年以降の支部別金賞獲得率】 北海道:50.0% 東 北: 4.2% 東関東:41.7% 西関東:37.5% 東 京:40.9% 東 海: 8.3% 北 陸: 6.3% 関 西:37.5% 中 国:17.4% 四 国: 0% 九 州:66.7% http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/803
804: 名無し行進曲 [] 2020/02/11(火) 19:24:34.53 ID:BjImfyD1 ここってロリ・ショタスレだとつくづく思う。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/804
805: 名無し行進曲 [] 2020/02/11(火) 19:28:02.51 ID:KKUS9tXs >>803 北海道の50綺麗すぎてすこ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/805
806: 名無し行進曲 [] 2020/02/11(火) 19:45:33.08 ID:So0xvHfJ >>803 この金賞受賞率と前文の関係性が不明 小編成の上位大会が出てくる割に 金賞率の計算には入らないんだね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/806
807: 名無し行進曲 [sage] 2020/02/11(火) 19:48:34.75 ID:BjImfyD1 >>803 どうせ書くなら全部門の金賞獲得率を書けよ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/807
808: 名無し行進曲 [sage] 2020/02/11(火) 19:58:25.38 ID:hfMAzl8a >>805 東海札幌だけ連続金賞だからね。 流石だわ。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/808
809: 名無し行進曲 [sage] 2020/02/11(火) 20:13:58.93 ID:3O+fChKe >>808 もっと連続なのは淀工だけだね それ以前も1995年からそうだったけれど 3出休み制度廃止直後の2011年から9年連続全国大会出場かつすべて金賞 途切れずの10連金は、今年一番乗りで達成だね http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/809
810: 名無し行進曲 [sage] 2020/02/11(火) 20:23:56.60 ID:HxwLx6zt 四国や北陸だけ金賞こら遠ざかってると思ったら、 東北や東海も意外と金賞率低いのね。 その分、東北・東海の方が銀賞率は高いと思うけど。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/810
811: 名無し行進曲 [] 2020/02/11(火) 20:24:50.78 ID:zwYSaGHT >>803 九州は城東と精華女の顧問代わったから参考にならんやろ 下り坂の印象はある http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/811
812: 名無し行進曲 [] 2020/02/11(火) 20:37:47.04 ID:/7/BVXLn 2018年オール金で下り坂か http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/812
813: 名無し行進曲 [sage] 2020/02/11(火) 20:39:05.83 ID:gbE9j2W1 >>778 >>796 > プロの手が入っていない弱小バンドは支部大会に進むのは絶望的 ちゃんと指導受けたところが上手くなるというのは健全な光景だね 一方で小編成バンドでも実力があるならA部門で全国出場目指せば良いんだし、 小編成の全国大会なんてものを作る必要があるとは思わないな 8人くらいのバンドだとさすがに厳しいけど、25人程度居れば課題曲だって何かしら演奏できるんだし 今年の3番だって、25人編成と55人編成のどちらで演奏するべき曲かと言うと、明らかに前者でしょ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/813
814: 名無し行進曲 [] 2020/02/11(火) 20:41:12.01 ID:+pgCioxI 名古屋以降は九州が圧倒的やな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1579744776/814
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 188 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s