[過去ログ] ■全日本吹奏楽コンクール(大学、職場・一般)20■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
17: 2019/10/29(火)14:00:25.91 ID:XyYNzzgI(1/2) AAS
大学の部で金賞とるバンドって長年ほぼ固定されてるよね。ここ金とったの!?みたいな番狂わせが見たい。(去年の創価金もそんなに意外では無かったし…)
実際問題ワンチャンあるとしたらどのへんかな。
85: 2019/10/30(水)18:02:38.91 ID:0upFQNo1(1) AAS
>>83
後者の代表は隆生か。「良い意味で学生臭い演奏」という表現が適切かどうか何とも言えんが。
208: 2019/11/01(金)01:22:39.91 ID:oPZdn8vr(24/30) AAS
9.藤原
ここも期待していた団体。昨年当日販売CDを買わず,後悔していた自分がいる…。今年は迷わず購入してしまったw

課題曲:昨年書いたけど,ここの課題曲はとにかく熱い。
プロヴァンス、ある英雄の最後の部分,そして昨年の古き森,「ここまでテンポ上げるの!?」と思わせるほどの独特なテンポ設定,だけどそのテンポに心惹かれる。
指揮者と奏者が我を忘れて「楽しさ」にふけてしまい,結果的にあのテンポになった,という演奏が多くて好き。

しかし今年に限ってはテンポ通り。早い部分もメトロノームの目盛りを上げることなく演奏していた。
しかし,熱は失われていない。例えるなら「低温やけど」。一見,大人しいように見えても,触れると危ない,実は測りきれない情熱が秘められている,そんな演奏だった。
急の部分のドラを軽めに鳴らす団体が多かったけれど,ここはしっかり鳴らしていたね。中間部はピッコロを目立たせる演奏だったね。
「風の通り道」を聞いているような印象だった(「和」のテイストとうまくはまっていて、「自然」を幻想的に表現しているように聴こえた)。
ただ一点残念だったのはピッチが…。情熱的な1番をありがとう,満足できる演奏でした!
231: 2019/11/01(金)17:48:42.91 ID:xp8G8kbo(1) AAS
>>181
某参加団体だけどまさかこんなに
書いてくれるとは思わなかった
ありがとう
360: 2019/11/06(水)21:16:21.91 ID:7/sV1NSW(4/6) AAS
>>359
「オペラを見ているから」とあるのでそことの違いが知りたかったのだが、なんか気に障ったようですまんね。
373: 2019/11/07(木)00:11:39.91 ID:5517dmxT(1) AAS
>>372
は?笑笑笑
580: 2019/11/21(木)00:57:42.91 ID:Nd7atAn8(1) AAS
吉が烏賊?!
791
(1): 2019/12/29(日)13:49:43.91 ID:vGzO6Egc(2/2) AAS
>>787
尼崎も昔は凄かったな
札幌大は今はもう…
906: 2020/01/14(火)22:24:48.91 ID:otiplB1S(1) AAS
>>902
まずはsageろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s