[過去ログ] 【チューバ】TUBA吹き!!Part27【テューバ】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
679: 2020/01/25(土)21:43 ID:w0X8sYDP(2/2) AAS
ちょっと昔トランペットで有名なstomviがチューバを作ろうとしてるみたいな話があったけど諦めたんだろうか
stomviのホルンの彫刻がえげつないくらい綺麗だからチューバできたら彫刻が面白そうだと思ったんだがな
680: 2020/01/25(土)21:46 ID:tFcbv5rM(1) AAS
>>678
ダーレンバック氏、スゴいよねw

俺も去年のツアーで観たけど、あの御年でチューバを持ったままジャンプするのには驚いたw
681
(1): 2020/01/26(日)06:32 ID:Fsug1GpR(1) AAS
>>678
もっと丁寧に扱えよw
682
(1): 2020/01/26(日)07:33 ID:Cd8XEEbw(1) AAS
>>626

一昔前のアメリカのテューバ吹きはC管で何でも吹いてた。
ピラフィアン氏もRVWのコンチェルトをC管で吹いてたし。
最近ではポコーニ氏がRVWをC管で吹いたらしい。

動画リンク[YouTube]
683: 2020/01/26(日)07:56 ID:UJGG7FdD(1) AAS
>>681
30年ソフトケースのみでガンガン使い倒してるのでこんなモンですよ。
学校の楽器だったら所謂カマボコチューバになって廃棄される年数ですし。
684
(2): 2020/01/26(日)09:02 ID:Za90xfG6(1) AAS
86NSってことはネロミラフォン?
近年の楽器しか知らない人からすると信じられないくらいベルが薄いよね。中古で買ったけど、ベルだけボコボコだった。
685: 2020/01/26(日)09:23 ID:y7O8AvPh(1) AAS
>>682
ポコーニのC管コンチェルトって、どっかで聴けないのかな?
なんかで見て知ってはいるんだけど
686: 2020/01/26(日)10:53 ID:dd1lffUH(1) AAS
>>684
セントラルと聞いています。1990年購入でした。
687: 2020/01/27(月)09:38 ID:5hdn31fy(1) AAS
>>672
某ヒ◯ス◯ルナーですな。
温度変化で動きが悪くなってしまうと聞いた。
「それでもこれは憧れの名器。負けるものか負けるものか!」(読点・マーク込み26文字)

>>684
ミラフォンにしろ当時のヴェルトクランクにしろ、ベルが薄いのは良いけど、クランツが付いている物はベルをグチャらせてしまうと最悪だったはず。
修理しても響きが元に戻らないし。
688
(1): 2020/01/28(火)23:58 ID:zqWWuKF/(1) AAS
だれか、この動画で使われてるチューバのメーカーなどわかりませんか?
ベルカットのチューバのようだけど詳細を知りたい
動画リンク[YouTube]
689
(8): 2020/01/29(水)01:05 ID:iXyDLJVJ(1) AAS
>>688
この動画のモデルはわかりません。申し訳ない。
ところでカナディアンブラスは来日公演中ですが、チャックさんの使用楽器が媒体(ポスター、web画像)によって種類が多過ぎて混乱します。
CanadianbrassブランドもゲッツェンG50ベースだったりシルキーの3/4だったり(遠目にはヤマハ621そっくり)
カーボンベルも少なくとも2種類は有るし、もちろんYCB621のカタチの物もある…(CBのバッジ貼ったヤマハ?)
過去にヤマハカスタム試奏会で吹く機会のあったYCB623なんてモデルもありましたね。アレは良い物だった。
彼はとにかく持ち易く軽いモノを選ぶ傾向っぽいのでニホンのアマチュアのヨークモデル流行とは逆かなぁ…とも思ったり。
先日の出雲公演で初めて生で彼の音を聴きましたが素晴らしかったです。結構へくるんですけどね。そんなの問題ではなくとにかく良かった。
690: 2020/01/29(水)03:42 ID:Ns/DmQjU(1) AAS
>>689
ちゃんとしたヨークは軽いよ

デカイけど。。
691: 2020/01/29(水)07:50 ID:wTvUzjG1(1/3) AAS
動くから軽いの望むんだろうねw
692: 2020/01/29(水)17:26 ID:HRBGkjsq(1/2) AAS
>>689
昔あった『管楽器パラダイス』っていうムックのインタビュー記事でYCB-623と思しきヤマハカスタムが載ってたけど、元々有った第5バルブを外してまで軽量化したそうなw
693
(1): 2020/01/29(水)18:22 ID:wTvUzjG1(2/3) AAS
管パラってそんな昔だっけ?
それがブラストライブになったんだっけ?
694
(1): 2020/01/29(水)18:29 ID:HRBGkjsq(2/2) AAS
>>693
うん、そうだよ
管パラは全号持ってるけど、ブラストライブになってからはライト層向けな雰囲気になったのが物足りなくて読まなくなった

ちなみにチャック氏が載ってるのは2002年冬号
695: 2020/01/29(水)18:56 ID:wTvUzjG1(3/3) AAS
>>694
トンクス
696
(2): 2020/01/29(水)22:34 ID:eAurHdvW(1/2) AAS
>>689
ごめん、今気になったんだけど「へくる」ってどういう意味?
誤入力?
697
(4): 2020/01/29(水)23:23 ID:TwnhM9bQ(1/2) AAS
>>696
横入りゴメン。
「ヘクる」は、音のアタマがひっくり返る事。
クラで言う「ブキャッ!」ていう、アレ。
いつ頃から言われ出した言葉なのかはわからないけど、その筋の人間達の中では慣用的。
tpのソロ曲だけど、E.Baratの「幻想曲」なんかよく替え歌にされていて「♪ ヘクっちゃった〜」なんてラッパ科がよく自虐ネタにしていたよ。
698: 2020/01/29(水)23:27 ID:TwnhM9bQ(2/2) AAS
>>697
あ、但しチャック氏はそんなにアカラサマにヘクっていたわけではないので念のため。
ボボさんなんかも実演では結構ヘクっていたけれど、音楽全体の中では擦り傷でしかない。
1-
あと 304 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.154s*