吹奏楽の最大の問題は指揮者の能力不足 [無断転載禁止]©2ch.net (109レス)
1-

1
(5): 2017/09/24(日)12:08 ID:t2k8TsQA(1/3) AAS
演奏者よりダメな指揮者の下で演奏するストレスが酷すぎる
2: 2017/09/24(日)12:59 ID:Q+qL+r10(1/2) AAS
他人が一人で黙々と指揮の練習していたら、「キモイ」とか言うんだろ。
3: 2017/09/24(日)13:12 ID:G6/RdEcD(1) AAS
指揮の練習も大事かもしれないが、
それよりもっと大事なのは、指導力とか、
合奏や各楽器や曲をアナリーゼできるだけの知識の有無とかのほうが、
よっぽど重要だろう。

まあ、学校の吹奏楽部顧問なんて、学生時代に楽器をやっていた程度ならまだマシで、
中には全く門外漢が就任することもあるみたいだから、
ある意味、ないものねだりという気もするな。
4: 2017/09/24(日)13:39 ID:t2k8TsQA(2/3) AAS
実際バンドの演奏力は指揮者が思うほど低くはない。なぜなら優秀な指揮者が振れば
あっというまに良い演奏ができるから。
バンドが下手だからと決めつけ各自の能力を引き出せず、それどころかダメな方へ
ばかり指導してしまう。その結果が悪いと「やっぱりこのバンドは下手だ」
結局指揮者がバンドの足を引っ張っているのに本人は全く自覚がない。
5
(1): 2017/09/24(日)13:49 ID:Q+qL+r10(2/2) AAS
あっという間というけど、基礎力がないバンドだと3年ぐらいかかるよ。
6
(1): 2017/09/24(日)14:08 ID:t2k8TsQA(3/3) AAS
指揮者は別に特別な能力は必要ない。必要な能力の9割は演奏者に求めらるものと全く同じだろう。
例えば少人数のアンサンブルをやるとき自分のテンポ、リズム、表現力でみんなを引っ張る能力
があれば指揮者もできる。逆にそれが出来ない人が棒だけ振る真似してもまず無理。
バトンテクニックなんて慣れの問題。大事な事はそれ以外にある。
7
(1): 2017/09/24(日)15:19 ID:LZCEwbSB(1) AAS
1stTpが最後のハイトーンを外した直後に、
2発目の吹き直しを要求する瞬発力とかも必要。
8: 2017/09/25(月)02:53 ID:vpGmbs6a(1) AAS
>>5
何を達成するのに3年かかるの?
何を見据えた上での3年?

現状の音を変えるだけなら
良くも悪くも3年どころか一週間で変わる。
技術に関してはその奏者の個人差がある。

基礎力が無いバンド(どの程度?)も
音が変わればあとは技量と表現力次第
3年もかかるというのはウソ
要領が悪いか自分に甘いだけ
9: 2017/09/25(月)07:10 ID:YnKUY3Vd(1/2) AAS
・バンドの力や問題点を理解して本来の力を引き出せる指揮者
・バンドの力や問題点が分からず要領の悪い指導をする指揮者

・指揮者の音楽づくりが理解されていて団員の信頼を得ている
・指揮者のやりたい事見えないで団員に戸惑いがある

さて演奏に差が付くのはどのくらい経ってからだろう
自分の経験では練習の前と後では既に差が付いている。一か月もすれば
違うバンドのようになる
10
(1): 2017/09/25(月)07:30 ID:YnKUY3Vd(2/2) AAS
具体例
素人の指揮者が良くやる間違い。新しい曲を取り上げる時みんなにこう言う。
「難しい曲なのでゆっくりしたテンポでやります」
そして楽譜のテンポよりかなり遅く演奏させる。団員はこう思う、
「この曲は難しくてなかなか上手に出来ない。自分たちは下手だから遅いテンポでやっとできる」と。
演奏する前から既に躊躇し自信のない状態になる。

正しいやりかた
「曲の感じを掴んでほしいので楽譜通りのテンポでいきます。間違えても、吹けなくても
全然構わないから積極的にいこう。」
(演奏の後)「いい感じだ。みんな結構いけるね!」
11: 2017/09/25(月)14:08 ID:oaieetiv(1) AAS
>>10
それじゃできてもいないのに勘違いした演奏しか生まれないよ。
難しそうな曲だけゆっくりやるからダメなんだよ。「初合奏はゆっくり音を確認するもの」っていう常識があれば誰も卑下てなんか考えない。
その後の合奏は目的を明確にして取り組む
感じをつかむためにインテンポ
メロディをつなげるために通し合奏
音程感を合わせたいから部分合奏
正確に演奏するためにスローテンポ
連符を合わせるためにリズム崩して合奏
などなど。
12: 2017/09/25(月)16:05 ID:3dXhKtRu(1) AAS
小澤征爾がいくら一生懸命指揮しても信州のアマ団体はちっともマトモな演奏が出来るようにならず結局音楽になってないものを演奏会で披露したという
13
(2): 2017/09/25(月)20:36 ID:KnwI0C3e(1) AAS
じゃぁ、マニアが指導しろよ
無能な指揮者よりはマシなんだろ?
14: 2017/09/25(月)20:55 ID:nfAkELAM(1) AAS
279 名無し行進曲 2015/07/08(水) 18:49:39.16 ID:XiPV5qwH
吹奏は指導者次第だからね。
2chスレ:suisou
290 名無し行進曲 2015/08/01(土) 00:22:12.45 ID:fR4UYAYm
指揮者のレベルがバンドのレベルです。
2chスレ:suisou
15: 2017/09/25(月)21:04 ID:oiFzMQwh(1) AAS
個々の技術指導やバンドのサウンドを作るための合奏を行うトレーナーと、
指揮者は全くべつの仕事だからね。
同じ人がやるとしても、必要な能力は別。
16
(2): 2017/09/25(月)21:55 ID:xVJl/NUj(1) AAS
吹奏楽の指揮者がダメなのは仕方がない。バンドの数が多くて
指導できる指揮者は限られるから。
楽譜が読めて正しいテンポで棒が振れるだけで良しとすべき
だが、それすら出来ていないのが実に多い
楽譜が読めない、テンポが出せない。
正しいテンポがつかめなければメトロノームで確認すりゃいいのにね
あてにならない直感でテキトーにやられたら迷惑この上なし
17
(1): 2017/09/25(月)23:06 ID:iOAog/mW(1) AAS
>>16
別にいいじゃん
生徒の側は基礎練個人練パー練に励むだけ

下手の寄せ集めじゃどん名指導者でもどもならんから
18: 2017/09/26(火)01:38 ID:X7b0uBoJ(1) AAS
>>17
それがある方にかかると全国まで進んでしまうという…
19: 2017/09/26(火)04:21 ID:BdCQN5Kc(1) AAS
ダメ奏者と同じだけダメ指揮者がいて寧ろ当たり前だが、ダメ奏者は自分で努力したり色々な方法で
周りがカバーできる。これに対しダメ指揮者は驚くほど自覚がなく努力も勉強もしない。
バンドに与えるダメージは桁違い。素人指揮者向けの実戦的な教本やビデオって無いのかね。
20
(1): 2017/09/26(火)05:27 ID:Ko3G/Gfk(1) AAS
ダメ指揮者って、学校のバンドの顧問の先生の話?

だったら、努力や勉強しない人がある程度いてもしょうがない
実際はやりたくないのに、他に人がいなくて嫌々やってるんだから
1-
あと 89 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.632s*