[過去ログ] 佐賀の高校 パート4 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
206
(1): 2017/03/30(木)11:46:48.52 ID:CJ52WG3R(1) AAS
異動の季節ですね。
誰かまとめてもらえると嬉しいです。
318: 名無し会員 ◆3O3fZIDqLY 2017/07/30(日)00:33:29.52 ID:4Z8OrnIB(4/8) AAS
16.県立有田工業
課:? 自:吹奏楽のための木挽歌(小山清茂)

課題曲。声部の整理ができていないのは、俺のクソ耳でもわかるw
ところがどうだろう、第1・第2マーチにおける
積極的な表現意欲を感じる演奏を聴くと、なかなか印象が良くなってくる。
グランドマーチでは、感動的なベルトーンが再現されず、ちょっと落胆w

自由曲。執拗な不協和音は意図的にタイミングがずれた配置であり、
ヘテロフォニー的な趣すら感じる。お囃子の和楽器は、
去年みたいに全体の音楽の流れを無視することなく溶け合っている。
全体的にレベルアップしたと感じた。おめでとう!
省1
445: 2018/07/26(木)19:52:24.52 ID:7waV2VKd(4/14) AAS
15.小城 予想 銅賞 結果 銅賞
課題曲? 自由曲 北天の陽/阿部勇一
外でしか聞けませんでした、ホールでは聞いてないです。
外で聞いている感じ、イメージどおりの銅賞の演奏。
しかし、ここでアンチテーゼとして言わせてもらうと、ホールの録音(三点釣りマイク)がいかに頼りにならないものかということ。
実際のホールには録音には捉えられない響きがある(残響なんてものではなく音の上下への広がり)
まだ書いてないバンドもあるけどそういうホールで「響いている」音楽が客席でどう聞こえるかを意識した音楽づくりができているバンドが皆無だったのが悲しい。
奏者にも言えることではある。
練習している音楽室なんかという狭く響かないところで鳴っている音楽なんて、ホールに比べればどれだけ粗悪なものか考えなくともわかるでしょう。
491
(1): 2018/08/14(火)21:10:01.52 ID:IqB/n6pT(1) AAS
福岡県大会聴いたけど、学園龍谷佐賀北佐賀商は普通に福岡県でも通過できると思った
505: 2018/08/26(日)19:17:05.52 ID:ioUVQXXT(1) AAS
九州吹奏楽コンクール高校後半の部
佐賀学園は金賞でした
両校ともお疲れ様でした
614: 2019/07/12(金)19:36:05.52 ID:dihEP7LE(1) AAS
龍谷かと
660: 2019/07/13(土)03:52:56.52 ID:oKpQ34Sb(1) AAS
1位龍谷です
758: 2021/06/17(木)15:33:07.52 ID:3dAQ8/Wf(1) AAS
>>757
一般入場できるのですね。
どこにもその情報がなく迷っていたので…
969: 2023/07/22(土)16:56:18.52 ID:g4VzRUCG(1) AAS
すみません、2です
佐賀北高 金
有田工業 銅
龍谷高校 代表・金
佐賀西高 金
鳥栖高校 銀
唐津東高 銅
佐賀学園 代表・金
神埼高校 銀
佐賀商業 金
省9
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.347s*