[過去ログ]
佐賀の高校 パート4 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
佐賀の高校 パート4 [転載禁止]©2ch.net http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1437869409/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
65: 名無し行進曲 [] 2016/07/22(金) 16:50:25.00 ID:4uQPhubD 佐賀北も上手でしたが選曲ミスかな?と思います。サウンドと曲の雰囲気がとても不自然に感じました。とてもクリアな役人でした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1437869409/65
166: 名無し行進曲 [] 2016/07/26(火) 12:38:12.00 ID:CAWCT5YP なんで点数わかるの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1437869409/166
180: 名無し行進曲 [] 2016/08/22(月) 02:04:07.00 ID:UkQJHAEQ 学園意外だった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1437869409/180
431: 名無し行進曲 [sage] 2018/07/25(水) 21:03:15.00 ID:JxGUp9Gf 5.佐賀西 予想:銀賞 結果:銀賞 課題曲? 自由曲 桜花幻想/福島弘和 課題曲は良かった。 粗がなく、基本的な演奏ができていたように感じる。 逆に言えば、普通。しかし、気になるようなところもない。 可もなく不可もなくといった感じでしょうか笑 しかし楽譜通り演奏するといった基本的なことができていたので課題曲が終わった段階では金賞かな?と思っていました。 自由曲も破綻もなく終わりましたが、音楽的な盛り上がりもなくただ流れた気がしました。 和音もある程度整ってはいるのですが、和音の持つエネルギーを表現するというよりも、縦のラインで見たコードを揃えていただけかと・・・ そこ決めんのかい!ってシーンが結構あったように思えます笑 課題曲だけならば金賞予想でしたが、自由曲がつまらなかったため銀予想でした・・・ 午前の前半はここまで、この段階では 佐賀北>清和>>佐賀西>伊万里|超えられない壁|早稲田 でした。 佐賀ってこんなに細部がわからないようななり方をするホールだったかな?と思った午前前半でした。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1437869409/431
571: 名無し行進曲 [] 2019/07/06(土) 02:51:37.00 ID:uX1Uyw8n 今年も楽しみにしているよ、現地鑑賞ニキ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1437869409/571
600: 名無し行進曲 [sage] 2019/07/12(金) 16:57:06.00 ID:6xPTD1tE >>594 説明できませんw 語彙がないので許してください http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1437869409/600
637: 名無し行進曲 [sage] 2019/07/12(金) 21:56:32.00 ID:c+qEndpC 龍谷 課題曲? 龍谷の演奏を聞いて、課題曲?がどれだけ厄介か思い知りました。(やれることが無限大笑 やれるバンドなら永遠に突き詰められる!) 今年の爆弾は課題曲?ですね笑(?はそもそも何も出来ないので爆弾でもない。?は思ったよりも86のビートが出て完成系が想像しやすいです。) 冒頭のリズム、16分音符を起点としてフレージングしていたのは好印象です。 練習番号Aの前のバスドラム1発で空気を支配、鳥肌です笑 トロンボーンの旋律もバランスよくふくよかで好み。 終始気持ちの良い音で進みました! ただ、全体を通して豊かな響きでしたが、音の造形が緩い人が少し見受けられました。 あとは個々の技術の向上がなければこれ以上のマーチにはならないと思います。笑(批評が思い浮かばない笑) 去年の?番とは違う、バリエーションの豊かさを見ることが出来ました。 これ、九州大会までにどう変わるんですかね?笑とても楽しみです。 自由曲 エネルジーコ やっぱりヴェースピの作品はプログレッシブ・ロックに聞こえます笑 音楽の知識の幅が狭い高校生にとっては「なんかここかっこいい」とか「なんかここだけクラシックっぽい」みたいな感じになると思ってましたが、 先生がヴェースピマニアなのか、まったく音楽に破綻がみうけられませんでした。(去年のディヴェルティメントよりも分かりにくいかと...) もちろんズレた!とかピッチが...とかはあります。 拍子(楽譜上)の変化の場面で音が乱れますが、これは練習を重ねることで問題なくなりそうです。 全体のバランスとして、TrbHrnなどの中音域金管がもう少し鳴ると旋律の支えがぐっと楽になると思います。 (というよりも、この音域の音が荒れやすいです。唇を閉める吹き方ではなく、息で響きを飛ばす吹き方の習得が必要。) 正直私もヴェースピの作品はほんの少ししか知りませんので、中身については何も言えませんが、昨年に続き圧倒的演奏でした。 昨年は演奏が終わって1位だと思いましたが、今年は昨年ほどのインパクトを感じれませんでした...(ですが今年も演奏が終わって代表を確信しました笑) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1437869409/637
967: 名無し行進曲 [sage] 2023/07/21(金) 22:47:13.00 ID:wYFk20eU 主催者なのに、野球はアホほど発信するのに吹奏楽の話はいっこうに出てこんな… 連盟も最低当日中には結果を掲載せんといかんよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/suisou/1437869409/967
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s