新・作曲しよう!吹奏楽板 (820レス)
上下前次1-新
179: 2014/01/04(土)10:59 ID:5ouPFZ8T(2/2) AAS
長すぎてダメみたいですね。
ヲノサトル著「甘い作曲講座」という本です。
180: 2014/01/04(土)15:03 ID:5j4sfVR6(1) AAS
短縮urlはこうです
外部リンク:amazon.jp
この本持ってるけどあまり印象に残ってないwww
181: 2014/01/04(土)15:30 ID:ZPG+1/fc(1) AAS
それってもう絶版なのか
182: 2014/01/04(土)17:47 ID:F9CHcPNv(1) AAS
レビュー読んだけどなんか吹奏楽の作曲には役立ちそうにないな
183: 2014/01/04(土)17:56 ID:I9RL3YLE(1) AAS
【笛人】 本宮宏美 【新潟県燕市】
2chスレ:suisou
184: 2014/01/04(土)22:16 ID:FuqjtibM(1) AAS
尺八吹かせたらもっと上手そうだw
185: 1です ◆z2roM5CxbQ 2014/01/05(日)20:49 ID:I3Eykbi3(1) AAS
確かに綺麗な方ではありますねぇ。
186: 2014/01/05(日)21:11 ID:F7i1Zci2(1) AAS
舌づかいは上手いのかな。もちろん、タンギングの話だよw
187(1): 2014/01/08(水)16:52 ID:Kqn3J8WL(1) AAS
おいおい、もう3日も書き込みがないぞ。
その前の書き込みも作曲と無関係だし。
188: 1です ◆z2roM5CxbQ 2014/01/08(水)17:33 ID:9TDANlMf(1/3) AAS
>>187さん
申し訳ないです。どなたか曲UPしていただければ良いのですが・・・。
作曲と関係ない話題については、まぁいいんじゃないでしょうか?
のんびりやってくうちにぽっと曲が上がってきたりしたらいいんですけどねぇ。
私自身ももう吹奏楽と遠ざかってしまってますので話題らしい話題も提供できませんので・・・。
189(1): 2014/01/08(水)19:35 ID:J3cdZ4dx(1/3) AAS
>1さんの曲聞いたのですが,
これはバリチューでの演奏を想定ですか?
そのときローインターバルリミットは気にされてましたか?
190: 2014/01/08(水)19:36 ID:J3cdZ4dx(2/3) AAS
あ,マーチのほうです
191: 1です ◆z2roM5CxbQ 2014/01/08(水)19:51 ID:9TDANlMf(2/3) AAS
>>189さん
こんばんは。>1とありますが、
バリチューですと>>89さん、マーチですと>>148さんの作品ですかね?
どなたの作品をお聴きになったのでしょうか?
192(1): 2014/01/08(水)20:40 ID:J3cdZ4dx(3/3) AAS
>>148さんでしたスイマセン
消えます。。。
193(2): 2014/01/08(水)21:39 ID:tBnBAc5f(1) AAS
ポピュラーの理論持ち込むのもアレだが、ローインタバールリミットとか考えたやつアホだろ
194: 1です ◆z2roM5CxbQ 2014/01/08(水)22:21 ID:9TDANlMf(3/3) AAS
>>192さん
いえいえ、何も消えることはないですよ。人もあまりいないのでいてください(笑)
ローインターバルリミットが何のことか分からなかったので検索しましたが、
低音域の和音がぶつかっちゃうことらしいですね。勉強になりました。
作曲者である>>148さんが見ておられるか分かりませんが、お返事を待ってみてください。
195: 2014/01/08(水)23:09 ID:6dhTv+HE(1) AAS
>>193
解説たのむ
196: 2014/01/09(木)11:37 ID:R4acMVA3(1) AAS
>>193
なんで? あれはあくまでも科学的根拠に基づくもの。
それを尊重するかどうかは楽器の種類や聴く人、作曲する人の
感性による。
理論は正しい。活用するしないはアナタの自由です。
197(1): 2014/01/09(木)13:38 ID:OjQBFy5i(1/3) AAS
ローリンターバルリミットを知らないやつはググれば譜例がでるからそれを見てくれ
みての通りエクリチュールでもなんでもなく、クラシックと関係のないポピュラーハーモニーの理論だ
1) いくらなんでも全体的に高杉 (B:)V7の第三転回とか死亡
2) 倍音は楽器や音域によって異なる。仮に正弦波のばあい平均律である以上、倍音成分の重なりは相対的に同じ
3) そもそもギターやベースは8度の移調楽器って事を忘れてる
4) 理論とは様式を保つものであってこの理論を守ったところでなんの意味もない
おおかたFFTかなんかで結果だけみて作った理論()なんだろう
作曲ができない人間程こういうオカルト理論に惑わされるものだ
198: 2014/01/09(木)15:01 ID:pLkHccTQ(1) AAS
その理論が良いかどうかは別として、
クラシックの理論はまだまだ不完全。
ローインターバルリミット理論は、ちゃんと適用
すべき分野やケースが限定されることが明示されている。
なのに一概にダメみたいな言い方するのはどうかね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 622 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.488s*