[過去ログ] 東北の一般バンド Part6 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546(2): 2013/09/16(月)00:32 ID:1ZkBTkyC(1/4) AAS
山形は指揮者の存在感が他県勢よりモロに影響するようだ
米沢の愛好会は淀氏が離れて支部金から一気に遠退いたし
今回の寒河江も指揮者交代で金候補団体からスピード転落
指揮が富雄になる前からほぼ宮城の2番手をキープしてきた泉サークルや
指揮者交代後も県上位を維持する八戸ウインド、指揮者が代わっても金賞は維持する秋田などと何が違うんだ?
549: 2013/09/16(月)00:59 ID:1ZkBTkyC(2/4) AAS
ああそうなの?
でも飯島さんが来る前までずっと支部銀を維持してたよね
その飯島時代の支部金から何かが変わって崩れたということなのか
でも現指揮者で支部銀に這い上がってきたのはバンドの力って事になりそうだけど
米沢はあれから5年以上経つのに一向に復活の兆しがない
もう県ですら金取れなくなってる
555: 2013/09/16(月)08:28 ID:1ZkBTkyC(3/4) AAS
かの秋田はサトマが振るまでカスだったけどな
557: 2013/09/16(月)09:17 ID:1ZkBTkyC(4/4) AAS
山形って何か音楽に関する特別な教育制度みたいなのあるの?
吹奏楽の著名人で山形出身が結構いたよな?
東海第四の井田氏とか作曲家の真島氏とか、あと西関東の指導者にも山形出身がいたような
それだけ輩出する能力がある環境なら、もっと代わりの人材で指導して貰った方が良いんでないの?
一般の教諭頼みは止めようや
昔の米沢も中嶋・淀の両氏で結局教壇に立つ立場の指導者だけど
これからは新しい指導者を立てる環境作りも必要だと思う
せっかく良いバンドがあっても指導者不在の現象じゃ勿体ないな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.225s*