[過去ログ] 東北の高校 総合スレ Part16 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
615
(8): 2011/08/28(日)13:12 ID:8iIrXquc(1/2) AAS
書けるかな?
667: 615 2011/08/28(日)13:13 ID:m0QSfewa(2/9) AAS
【前半】
1.盛岡第一
朝一で硬さが見られ、メリハリ少なめのっぺりな印象。
所々ピッチが悪いのと、音ミスでサウンドが濁るのが残念。
時折良いサウンドが聴こえただけに、演奏会などリラックスした状態でも一度聞いてみたいな、と思った。

2.仙台第三
Claをフィーチャーしてか1列目に並べていた。少々硬質ながらSaxとのブレンド感は良かった。
弱奏部のTubaをはじめ、管セクションのアタックが不明瞭で決め所が決まらず勿体ない。
低音域がもっと豊かになったら、より良いバランスになるのだろうと思う。

3.磐城桜が丘
省6
668: 615 2011/08/28(日)13:13 ID:m0QSfewa(3/9) AAS
5.三沢商業
各個人がしっかり吹けている印象。「鳴る」より「息がしっかり入っている」
その上でセクション毎のまとまりも良く、整理されていると感じた。
最強奏部でPercとTrpが突き抜け過ぎ、特に木管が消されてしまうのが気になった。
細かいミスはあれ、好演。

6.鶴岡東
アタックから処理までとても丁寧で、譜面をしっかり自分のものに出来ていた。
強弱のメリハリが明確で聴きやすかったが、場面ごとにサウンドの変化が欲しかった。
St.Bassが1本だったがもう1.2本いたらなというのと、他の曲を聴いてみたいと思った。

7.宮古
省6
669: 615 2011/08/28(日)13:13 ID:m0QSfewa(4/9) AAS
9.泉館山
伸び伸びとした演奏。木管上手い。Tubaは4本でよく鳴っていたが、後押し気味で音が間伸び
するのが気になる。Tuttiでは強奏部で細かい動きで埋もれて、音の粒が見えないのが残念。
タンギングをもう数種類使い分けが出来たらより効果的だろうと思った。

10.東海大山形
静動の切り替えが見事で、中でも「動」での躍動感が素晴らしかった。鍵盤担当のPerc男子ナイス。
各場面においてセクション毎のバランス、まとまり良し。好演。

11.原町
36人の好演。ひな壇チームと下にあえて間を作った独特の並びは見事にハマって聴こえた。
フルメンバーの団体と比べても遜色ないTuttiの鳴りは凄いの一言。が、反面人数が少ないからこそ
省5
670: 615 2011/08/28(日)13:13 ID:m0QSfewa(5/9) AAS
【後半】
13.三本木
事故多発。所々とてもいい音がするだけに整理不十分なのが心底勿体ない。
テンポや吹き方が単調になってしまい、場面がうまく切り替わらなかった。
ここの演奏後に賀内アナの名物アナウンスが入る。

14.平商業
ピッチのズレやアタックミスは多々あれど、決め所はしっかり押さえてくるのはさすが。
ただ、静動強弱共に一本調子な感じもあり。
練習時間があと一週間あったらまた違ったかな、と思った。

15.聖ウルスラ学院英智
省6
671: 615 2011/08/28(日)13:13 ID:m0QSfewa(6/9) AAS
17.秋田中央
爽やかな課題曲が印象的。弱奏部でふらついたり強奏部で木管メロディが消えそうになったりと
事故はあったが目一杯吹けていたと思う。金管上手い。
難を言えばfを鳴らしすぎなのと、それを多用しすぎで胃もたれ気味だった。歌い込みも少々クドい。

18.花巻北
終始管打が喧嘩してしまっており、バランスが崩壊していた。
科戸頭のファンファーレはもっとTrpが欲しかった。
個人でもう少しピッチにシビアになれば、それだけでもサウンドが目に見えて変わるはず。

19.多賀城
課題曲を危なげなくこなし、満を持して自由曲へ。
省6
672: 615 2011/08/28(日)13:13 ID:m0QSfewa(7/9) AAS
21.山形中央
見事なV字型の整列。課題曲で何故か雑然としていたように感じたのは…?
自由曲はよく整理されていた。もう少し低音群が豊かになると決め所が映えるか。

22.新屋
肉厚なClaのサウンドと金管セクションの安定感が光る。自由曲では時々ピッチが
危うくなるも、全体を通して無難に仕上がっていた。
スネアとSax上手い。

23.湯本
秋田南と似た感想。細かいミスはあっても「これはいった」と思わせるさすがの演奏。
弱奏部アンサンブルのレベルアップに期待したい。
省4
673: 615 2011/08/28(日)13:13 ID:m0QSfewa(8/9) AAS
AA省
674: 615 2011/08/28(日)13:13 ID:m0QSfewa(9/9) AAS
・前半1:後半7という金賞比率には、発表直後は驚いたものの
全体通すと納得出来る。
・秋田南と湯本は代表だろうと思えたが、3番手に「ここ」ってのはなかった。
鶴岡南が入ったのには正直びっくりしたけれど。
・磐城ブラボー。

結局は宮下、神代、平子の各氏が仰ったのがキーポイントだったと思う。
ハコも楽器ですからして。
今回は近くに座った兄ちゃんの真似してメモ取って聴いてみたが、割と楽しいもんだね。
改めて全ての団体に拍手!素晴らしい演奏をありがとうございました。

糞耳日本代表のおっさんの戯言は以上。お粗末!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.178s*