[過去ログ] そろそろコントラバススレがたってもいいはず (857レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
370
(1): 2011/03/22(火)01:57 ID:zo0kLcSw(1/7) AAS
そもそもどっからその疑問が沸いて来たんだ?
必要ないと思うならやらなきゃいいだけだろ

吹奏楽はその機能として、「とりあえず音楽に触れる」
ってのも割りと重要なんだよ
少なくともコンバス弾きの人口増には貢献してる
それだけでも十分だと思うよ

アレンジやるために必要とかいうのは後付けの理由にしか聞こえないが
372: 2011/03/22(火)02:04 ID:zo0kLcSw(2/7) AAS
あと吹奏楽「部」では、部員100人いるようなとこは例外だが基本全員乗る
降り番がほとんど無い
だからコントラバスが不要な曲でも必ず編成に入れるんだよ

吹奏楽は音楽の質が最優先じゃないからね
クラシックと同じだと思ってると混乱するよ
373: 2011/03/22(火)02:47 ID:zo0kLcSw(3/7) AAS
そうか?
pizzやポルタメントが加わる程度じゃ気休めにしかならないだろ
俺たまに吹奏楽もやるけど、アレンジ大嫌いだから基本オリジナルしかやらないよ
377
(1): 2011/03/22(火)16:28 ID:zo0kLcSw(4/7) AAS
俺N響の人や音大の共助やらいろんな人に教わったけど、みんなオケの中に入ったら自分の音は聞こえないって言ってたよ?

音大生の君は高校でコントラバスをはじめたのかな?
だとしたら吹奏楽にコントラバスがあるおかげじゃないか
そうやって始めてオケで活躍してる人がいるだけでも意味はあるだろう
378: 2011/03/22(火)16:34 ID:zo0kLcSw(5/7) AAS
>>374
こだわりを追求すると結局は「じゃあオケでやれば〜」になるだろ?
そこまで行かない程度の中途半端なこだわりって、つまりは気休めじゃん
382: 2011/03/22(火)21:17 ID:zo0kLcSw(6/7) AAS
>>381
客席にはちゃんと聞こえるよ。
383: 2011/03/22(火)21:28 ID:zo0kLcSw(7/7) AAS
ちなみに俺は吹奏コンバス肯定派だよ

チューバと木管低音だけじゃ音が軽くて迫力が出ない
そのためにコンバスが必要

多分オケと吹奏両方やってるからあえて吹奏楽でオケに近いものを目指す意味が俺には理解できないんだな
無駄ではないんだろうが
すまんね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*