[過去ログ] スレッドをたてるまでもない雑談@吹奏楽板 Ver.2.3 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
278
(2): 2011/07/02(土)11:24 ID:7Qm0HhVb(2/2) AAS
>>276
いや、ないよ。
もちろん、なんでここはこんなオーケストレーションなんだろう、って疑問に思うことはあるが、
まずはその意図を理解するためにスコアを徹底的に読み込むところから始める。
自力で納得できなければ、作曲者に連絡をとって質問する。
改変前提で曲に向きあうことはない。

>>277
どこが馬鹿ですかね?
どうせ具体的なことは何も言えないのだろうが。
279: 2011/07/02(土)14:09 ID:SqSptZI2(1) AAS
>>278
> 自力で納得できなければ、作曲者に連絡をとって質問する。

そんな回りくどいことしなくたって、思ったように書き換えればいいじゃん?
で、それをやっちゃうと作曲者の意思尊重云々言いだす人が出てくるけど、
そんなことを言えるほど「作曲者」ってのは偉いのか?ってのが、今の
このスレの話題でしょ?
280: 2011/07/02(土)19:40 ID:3TnLKMPt(1) AAS
>>275
ほらね、>>270をオレが「解釈w」してやったらそうやって訂正するじゃん?
作曲家だって同じ気持ちなんだよ。
281: 2011/07/02(土)20:04 ID:KbUh/Qvo(1) AAS
ま、でも曲のイメージや型を極端に崩さなければ、多少の無断改変は
もっと許容されてもいいんじゃないか?とは思う。

もちろん作曲した側はあまり面白くはないだろうけど、改変された部分を
聴いて「へー!こんなやり方もあるのか」楽しんだり、反省したりする
いい機会にしてくれればと。

要は「程度問題」ということだろうな。
282
(1): 2011/07/02(土)21:07 ID:YSb/FD0n(1) AAS
>>278
水槽やってるほとんどの馬鹿は、楽譜に「忠実」で「正しい」「間違えない」演奏をすることだけ
考えてるだろ。
283
(3): 2011/07/02(土)22:59 ID:cAOXfyj9(1) AAS
>>270
例えばあなたの舌が甘党だからといって、
料亭で懐石料理を頂くときに「甘さが足りない!」と言って蜂蜜をぶっかけるだろうか。

もちろん金を払っているのだから法的に問題は無いのだが、
料理人や仲居さんに対して失礼とは思わないだろうか。

とはいえ、客のほうにも「醤油で頂くか、あるいはわさびを付けるか」くらいの自由はあるはずで、
食べ方が全く厳格に決められている訳ではない。
食べ切れなければ少し残しても、まあ許されるだろう。

それが許されるのは、客と店のお互いの思いやりの関係性があるからで、
店は「お客に満足してもらう素晴らしい料理とサービスを提供する」
省9
284: 2011/07/03(日)07:10 ID:jwEi1LRJ(1) AAS
>>283を日本語に翻訳してください。
285: 2011/07/03(日)07:57 ID:0CIsqzA7(1) AAS
>>283
ご高説を賜りありがとうございました。
できれば、せめてこの半分くらいの長さに書き直していただけませんでしょうか?

それと、「あえて料亭になど行かず、いつまでもチェーン店の牛丼」のくだりですが、
「料亭」と「チェーン店」はなんのことを指しているのでしょうか?
286: 2011/07/03(日)10:09 ID:O3xdKtVZ(1) AAS
>>283
うーん、それが音楽の場合は法的に問題があるんだよね。
同一性保持権の侵害なわけで。

編成上の制約でオーケストレーションを変更する場面は少なくないけれど、
それはあくまで「やむを得ない」という気持ちがあって欲しいものですね。

>>282
残念ながら、私は吹奏楽やってないんですよ。
そもそも、間違えないように演奏するのが当たり前でしょう?
あなたの音楽性が知れますね。
技量が追いつかずに間違えるのは仕方のないことですが、誰もそんな話はしていません。
省1
287: 2011/07/03(日)17:29 ID:Ny/z6Qm2(1) AAS
ムキになってる奴がいる。がんばれよ。
288: 2011/07/05(火)08:10 ID:22rZVlLP(1) AAS
吹奏楽団の楽器のポジションについて。
ある時はフルートが左側、クラリネットが右側、
ある時はその反対だったりするのですが、
楽器の位置は基本的なフォーメーションというか、
決まりはないのでしょうか?
289: 2011/07/05(火)13:35 ID:orVZvOEj(1) AAS
そもそも吹奏楽って歴史が浅いからそんなに細かい決まりは無いんじゃない?
290: 2011/07/05(火)19:13 ID:IKrraEbB(1/2) AAS
おい
俺は吹奏楽部でギターをやりたいんだ!
なんでないんだよ!!
291: 2011/07/05(火)19:14 ID:IKrraEbB(2/2) AAS
あげてわるいか
292
(1): 2011/07/08(金)02:44 ID:0wFNv8VD(1) AAS
>>270
それに近い意見について、NAPP氏がBJでサクッと斬ってたな。
293: 2011/07/08(金)10:26 ID:pPB2m/wx(1) AAS
>>292
kwsk
294: 2011/07/14(木)02:16 ID:gncwC0Ax(1) AAS
今年のたなばたは巻き添え規制されてた
数年前と同じように規制解除を★に願ってたよ
(´・ω・`)
295: 2011/07/23(土)05:22 ID:FdsXuPZF(1) AAS
おととい始まった佐藤浩市のドラマの警察学校入学式の入場シーンで
リードの小組曲を演奏してた
クレジットを見忘れたから、エキストラなのか団体なのかはわからん
296: 2011/07/25(月)13:08 ID:nPdkXSgd(1) AAS
自分が演奏する曲(もしくはその予定がある曲)について、曲名や作曲者名・編曲者名
などの情報は、奏者ならばみんな当然のごとく気になるもの、知ってて当然のものだと
ずっと思ってたんだけど、そうじゃない人も結構多いと最近知って驚いた。

ある奏者は、合奏練習の際にどの曲をやるのかを、他の奏者が譜面を準備しているのを
見て「あ、これをやるのか」と判断するのだそうだ。曲名を言われてもわからないのだとか。
「今度の演奏会で何の曲をやるの?」と聞いてみると、「知らないw」と言う。

また別の奏者の場合、その団の指揮者が、次にやる曲を作曲者名で指示するタイプなので
(たとえばアルメニアンダンスをやるとしたら、「じゃ、次はリード!」みたいな)、「曲名イコール
作曲者名」だと思っていたらしい。

これって今は普通なのかね?
省1
297: 2011/07/25(月)23:03 ID:vIEWq7Z9(1) AAS
結構そんなもんだと思うよ。
10年以上前もそうだったし、今も。
もちろん人によるけど。

練習時に曲名じゃなくて作曲者名で呼ぶのは、クラシック業界の習慣だね。
プロオケでも外国人指揮者でもそう。
それを曲名と勘違いするのはさすがにどうかと思うけど……
1-
あと 705 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.117s*