[過去ログ] 九州の高校 総合スレ Part10 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
654: 2008/10/21(火)00:30 ID:Ld36apfI(1/4) AAS
来年の九州代表
修猷・嘉穂・コザ・那覇・(小倉・大島) から三つ
ある意味88年の再来になる。
高良氏の鶴の一声で、まず審査員選定からがらっと変わる。
閉会式の意向に沿った人間だけが選ばれる。
7人中、まず誰も知らないオケ吹きが一人
神代・林・時任の3人は確実に審査員から外される。
(トレーナー仕上げ系のサウンドを好むことが傾向として出てきているため)
7人中3〜4人が、「公立中学校現場指揮者系」で固められる。それも自力でバンドを作れるタイプの人。
さらに、もしかしたら1人は沖縄系が入る。
省8
655: 2008/10/21(火)00:39 ID:Ld36apfI(2/4) AAS
そして、全国大会の結果は、銅三つか、銀1銅2。
あの男は言ったことは他県の批判を招いてでも絶対にします。
どんなに練習頑張って、「全国大会で聞けば普通に銀以上」の演奏をしても、叩き落されます。
一瞬のミスで全国から漏れたかつての城東や、顧問変更の過渡期でも素晴らしい演奏をした中村のように。
伝説の支部落ち演奏が多数出る、波乱の年に。
一度九州は低迷期を迎えた後、「小細工なしに本当に響く音は何か」を追求して
3年後以降に、九州の高校は本当の黄金期を迎えます。
その頃には嘉穂・城東が本当に今以上の実力をつけ、情報が自信を持ってサウンドを披露し、
松陽が「音楽科高校吹奏楽部のあるべき姿」を取り戻し、修猷が「心の底から歌い上げる音楽とは何か」を会得し、
地域ぐるみで「全国に行きたい」という熱意を汲み取って自力で本気を出す大島の渾身の熱演が聞けるようになり、
省3
656: 2008/10/21(火)00:41 ID:Ld36apfI(3/4) AAS
・・・という妄想だったとさw
664: 2008/10/21(火)01:41 ID:Ld36apfI(4/4) AAS
出水中央「瞑と舞」
果たして赤ん坊は泣くだろうか・・・?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s