[過去ログ] 東北の高校 総合スレ Part8 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830
(1): 2007/08/27(月)17:02 ID:QvvBKChX(1/4) AAS
金賞団体のみ

新屋
朝早い団体だったけど、それを不利と感じさせない鳴り。課題曲Vはこの日一番の出来だったかと。
交響曲は冒頭からハッとさせられた。あの音域を安定させるだけで他とは全然違う力量を感じたぐらい。
流れがもたつくところも確かにあったが、演奏終わった瞬間金賞を確信した。いい意味でちょっと意外だった。

平商業
非常に丁寧にまとめた課題曲。細部のごまかしもなく、スコアが非常に鮮明に再現されているような演奏だった。
リズムパートの安定感があれば言うことなし。自由曲は非常に明るいサウンドだった。
でももうちょっと重厚感があってもいい。このバンドにしては珍しくこぢんまりしていた印象。

湯本
省7
831: 2007/08/27(月)17:05 ID:QvvBKChX(2/4) AAS
続き

青森山田
いつもココは課題曲の音抜けが悪い。非常に丁寧な作りにはなっていたけど、それ以上の良い点が見つからない安全運転。
自由曲はおそらくこの日一番の安定感。“爆音”なんていう意見もあったが、それほどうるさくなかったと思う。中低音のサウンドは
歌劇・・・と考えると違和感もあるが、納得の演奏。強いて言うなら(破綻とまでは言わないが)打楽器がバランス的にちょっと耳障り。

仙台
やっぱVは難しいね。マーチとは別な要素が入ってるだけに、流れを作る・保つ事がすごい難しそうだった。途中で破綻しかけたな。
新屋の交響曲には敵わなかったけど、よく合奏の練習をしてきた跡が良く解る。特にアンサンブル的に滞る箇所はなかったけけど、
音色というかバンドの色彩・工夫の点では新屋に差を付けられてしまった感じ。もうちょっと波があればテンションも上がったろうに。

磐城
省9
833: 2007/08/27(月)17:51 ID:QvvBKChX(3/4) AAS
AA省
835: 2007/08/27(月)18:34 ID:QvvBKChX(4/4) AAS
特別演奏にかける思いがコンクールほどではなくとも
定期演奏会で演奏するつもりで完成度を高めなければ
聴衆に対しても失礼だと思う。

この姿勢で コンクールのための活動か、あるいは音楽のための活動なのか
 が問われているような気がしてならない。
例え審査にならなくともしっかり演奏してくるところはしてくるよ。
支部(全国)の招待演奏だからとかいう条件は関係ない。むしろそれはもっと問題。
おかやま山陽だとか淀川工業だとか、西日本の3出団体は結構完成度高いよ。

まぁそのバンドの事情も確かに関係するとは思うけど、
やっつけイベントになる(出たくない)なら特別演奏は辞退しても構わないはずだよ。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.249s*