[過去ログ] 福岡の高校♪その6 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
97(11): 2007/08/04(土)23:55 ID:JdO6InVE(1/4) AAS
サンパレス行って来ました。携帯電話を家に忘れたのでやっとレヴューを書き込め
ます。
既に審査結果が出ていますが、結果を聞く前に私がメモしていた内容をもとにレポ
したいと思います。自分で読み直しても今回はちょっと辛口です。不快に思われる方
がいらっしゃると思いますが、申し訳ないです。ごめんなさい。ちなみに審査結果
とは全然かみ合っていません。審査員先生方に比べて私の耳が未熟なせいです、
あしからず。
1.九州女子高
課題曲:サウンドがバリだらけで残念。フレーズとフレーズのつなぎ目で停滞し、
前進する力をみせる事が出来ませんでした。
省20
98(1): 97 2007/08/04(土)23:57 ID:JdO6InVE(2/4) AAS
4.鞍手高
課題曲:せっかく挑戦してくれたTでしたが、残念ながら返り討ちの様相を呈して
いました。ただ弱く吹こうとするだけでは全く響かない、難曲ですね・・・。
自由曲:課題曲のテンションをそのまま引き継いでしまい、流れに抑揚をつける事
が出来ませんでした。
5.福工大附城東高
課題曲:非常に整備されたマーチで最初から最後まで殆ど停滞せず1ストロークで
駆け抜けました。新しく設けられた道路をハイブリット車で走っているかの印象
でした。楽器の本質的な音が出揃い、耳当たりが心地よかったです。
中間部木管低音とベースのソロ、絶妙!
省12
99(1): 97 2007/08/04(土)23:58 ID:JdO6InVE(3/4) AAS
7.中村学園女子高
課題曲:Tubaを中央に持ってきたのは正解だと思いますが、それならば打楽器も
背後設置の方がより効果的だったのではと思います。とは言えテンポが崩れる事は
まかりならないというマーチにおける命題はクリアし、聴き映えのするサウンドを
演出しました。しかしビートセクションはまだまだ生っぽいので研究が必要だと思います。
自由曲:全体的にサウンドは濁りがちでしたが、何よりも奏者が気持ちよく演奏している
という印象でした。よく言えば心がこもっているという事になるのでしょうが、
中間部では間延び感が漂っていました。課題曲と同様伴奏系のタンギングが未熟で、
恐々とした空気をつくってしまったのが間延び感の原因でしょうか?
8.北九州市立高
省8
100(1): 97 2007/08/04(土)23:59 ID:JdO6InVE(4/4) AAS
9.大牟田高
課題曲:個人個人が自分の役割をよく認識し、確実に仕事をしていました。
ブレンドも良く、鮮やかな表現で曲の持ち味を120%引き出しました。
中間部でもうひとつ何かアイデアがあればさらに個性が引き立ったかもしれ
ませんね。
自由曲:曲の持つ観念的な深みを表現するのに充分な技術力を持っていました。
有と無と更にその狭間を表す為にはもっとドラスティックなサウンドに拘って
も良かったのではと思います。若干感情的過ぎたかもしれません。Tpは去年同様
よく当たる!気持ちよかったです。t=0のウィンドマシーン、バンダにした方が
効果的じゃないかと思いましたが難しいですよね・・・。カットは潔くて良いと
省10
101(1): 97 2007/08/05(日)00:01 ID:fauIpqh3(1/5) AAS
11.精華女子高
課題曲:木管による主題に歌心が感じられませんでした。技術力はピカ一ですが、
脅迫的なビートと威圧感だけを残す印象に。
自由曲:サウンドが筋肉質過ぎて過食気味になりました。アクロバティックな
fffパフォーマンスが永延と続き、常にビックバン状態でした。
ゼロと無量大数が同時に存在し云々〜は完全に放置で大変残念です。
この曲に挑戦する意味をもっと熟考して音に表して欲しいと思いました。
正解は無いのでしょうが、あまりに短絡的過ぎた気がします。
全国大会出場は確実なのでしょうが、金賞を取るレヴェルの他エリア強豪バンドは
そういう所をしっかり押さえて来るはずですよ。
省13
102(1): 97 2007/08/05(日)00:02 ID:fauIpqh3(2/5) AAS
14.東筑高
課題曲:マーチの前進感が足らず継ぎ接ぎ的な停滞感を出してしまいました。
フレーズとフレーズのバトンタッチを丁寧にしてほしかったですね。
自由曲:やわらかい木管にうっとりさせてもらいましたが、白熱する所は
けじめをつけて迫って来て欲しかったです。また、3曲目あたりで集中力が
切れてしまい、音に意思が感じられなくなってしまったのも惜しいところです。
無理の無い選曲で申し分無かったのですが、アナリーゼの段階で
エンターテインメント性をもっと重視してもらえれば奏者・観客とも更に楽しめたかも
しれません。
15.福岡第一高
省8
103(1): 2007/08/05(日)00:03 ID:/cp4Hhhi(1) AAS
>>97氏、大変読み応えがあり勉強になりました。ありがとうございます。
精華と大牟田の感想、とても納得です。
今日の点数評価がどうしてああなったのか、自分もよくわからなかったので・・・。
104(1): 97 2007/08/05(日)00:05 ID:fauIpqh3(3/5) AAS
16.直方高
課題曲:残念ながらマーチらしい躍動感を表現出来ませんでした。もう少し
元気な縦ノリになっても良かったと思います。
自由曲:やはり課題曲の雰囲気のまま入ってしまい、平面的な世界しか
見せる事が出来ませんでした。自分達が何をしたいのか、しなければならないのかを
まずよく打ち合わせした上で練習をすればもっともっと意思が伝わる演奏が
出来るはずです。
17.修猷館高
課題曲:クリア感が今ひとつで雑然としたサウンドでしたが、音楽作りに対する
個々人の意識が強くパートによっては目を見張るパフォーマンスを見せました。
省8
107(1): 97 2007/08/05(日)00:23 ID:fauIpqh3(4/5) AAS
>>103
こちらこそご共感いただいて恐縮です。
精華の演奏で会場は盛り上がってましたので、あれはあれで芸能としてはOKなんでしょうけどね。。。
>>105
ご反応ありがとうございます。長文駄文失礼しました。
108(1): 2007/08/05(日)00:26 ID:SIDfFGjJ(1/5) AAS
>>96
中学生・高校生が真に受けたら可哀想だからヤメレ
そんな時代はもう終わった、ということはF先生自身が一番良く
知ってると思うけど。
>>97
携帯でこれを書き込むつもりだったのか?
110(1): 97 2007/08/05(日)00:46 ID:fauIpqh3(5/5) AAS
>>108
去年は九州大会に行きましたが携帯からレポしました。まあ、ここまで内容は多く無かったですけどね。
でもこれの半分は書き込みましたよ。自分でもキモいと思います(w
>>109
自分のレポでは精華の事をかなりひどく書きましたが、技術力は本当に凄いですよね。
彼女らは我々の思っている以上に効率よく、楽しく、しかも大変な量を練習しているのでしょう。
その代償となるものもいっぱいあるのでしょうが・・・。その分悪役になりがちでかわいそうではあります。
よっぽど才能がないと普通の練習ではあれだけの音は出せませんよね。難しいところです。
173(1): 2007/08/06(月)20:17 ID:sAd5PPKi(1/2) AAS
>>77
外部リンク[html]:www.ajba.or.jp
>>89
17年では?
>>97-102 >>104 >>107 >>110
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
>>133-134
外部リンク[php]:www.musicabella.jp
>>140
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s