[過去ログ] アンコン (382レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
302: ただの客 2010/03/21(日)00:10 ID:LJQmLoZ/(1/4) AAS
>茨城大の金賞
個人的には東海・文教のがちゃがちゃの後だったので、
耳に心地よかったです。
315: ただの客 2010/03/21(日)09:28 ID:LJQmLoZ/(2/4) AAS
音楽を聞いた感想・印象なんて人それぞれですからね。
思い入れもあったり、曲の好き嫌いがあったっり、
いや、それが裏を返せば音楽の面白さや芸術性とも直結しているんですけどね。
客席がガラガラなのはもうこれは本当にどうにかしたほうがいいですね。。。
思うに地方開催の一長一短で、来年は鹿児島。。。
日本列島をぐるぐる回るのはいいですが、アンサンブルの場合、
全日本の会場に空席が目立つのはいつものことですが、
横浜、よこすか、埼玉で開催したときに比べると、昨日はあまりにもガラガラで、
もう無料開放しちゃえ〜!と思うほどに、本当に奏者に気の毒な状況でしたね。
316: ただの客 2010/03/21(日)09:35 ID:LJQmLoZ/(3/4) AAS
あと思い返せば、最後の講評が心に残っていて、
「アンサンブルは全体合奏の基礎作りのためのもの」と言っていたのには
本当にそうだと考えている派なので、思わず納得してしまいました。
一般団体にはアンサンブル専門チームもあるわけで、
それがいいとか悪いとかはもちろんないですし、
事実、そういう方針の大会ではあるはずなのに、
アンサンブル専門チームがけっこう高い評価を受けているという
連盟の講評とは相反する結果もあって、実に感慨深いと思いました。
個人的に混声アンサンブルが嫌いなのですが、
混声には混声の独特の響きがあって、もはやそれは至極当たり前のように
省4
318: ただの客 2010/03/21(日)09:42 ID:LJQmLoZ/(4/4) AAS
出演者さま
本当にお疲れ様でした。
昨日の会場は、いつものコンクールやコンテストとはなんだか違う
役員や補助の高校生がピリピリしていない
とってもおだやかな大会だったと思います。
(もちろん舞台裏は大変だったと思いますが。。。)
特に補助役員の子たちは本当にいい動きをしていましたよね。
見ていても確かに気持ちいいものですね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s