[過去ログ] ★★★★「信長の野望」コン厨版★★★★ (206レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 名無し@ローカルルール改正議論中 04/11/21 16:43 ID:WRUBxzlx(1/3) AAS
2chスレ:suisou
↑某スレからの引用でつ
24 :三文文士 ◆mFrCipDnNY :04/11/18 11:59:03 ID:msu46FDK
「信長の野望」みたく、全国各地の学校の実在する指揮者(団体)を選んで
プレイできたら、いいヒマつぶしになるんだがw
25 :名無し@ローカルルール改正議論中 :04/11/18 12:31:39 ID:RiFsr/hz
>24こんなかんじか?(藁
↓
●●高校吹奏楽部<●●支部●●県>
技術=332/999 名声=208/999 部員忠誠度=87/100
省6
2(2): 名無し@ローカルルール改正議論中 04/11/21 16:44 ID:WRUBxzlx(2/3) AAS
26 :名無し@ローカルルール改正議論中 :04/11/18 13:34:01 ID:znqLaOU7
>25
シナリオは3本。プラス仮想シナリオ1本。
【シナリオ1】「埼玉王国」の勃興(1982年春)
北陸の雄、坪島照信率いる富山県立富山商業高校や、東海一の弓取りと称された
松井郁雄指揮の名古屋電気高校など、全国大会は名門常連校で占められ、無名校
には取りつくしまもないかに見えた。そんな中、名将・信国康博と市立川口高校
だけが怪気炎をあげていた埼玉で、ある無名校の挑戦が始まる。その名は埼玉栄
高校。後にアマチュア吹奏楽界を震撼させることになるこのバントの普門館挑戦
への道のりは、吹奏楽王国・埼玉勃興への序奏でもあった─。
省8
3: 名無し@ローカルルール改正議論中 04/11/21 16:45 ID:WRUBxzlx(3/3) AAS
27 :名無し@ローカルルール改正議論中 :04/11/18 13:35:22 ID:znqLaOU7
【シナリオ3】古豪復活!(2002年冬)
89年の「序曲祝典」の快演以来、普門館から姿を消していたあの学校が、
全国大会復帰を遂げた。泣く子も黙る往年の超名門、富山商業高校である。
指揮者・鍛冶伸也は、この年ヤマハ吹奏楽団浜松によって演奏された長生
淳作曲「翠風の光」 に注目。03年の自由曲として取り上げることを決意
した。長生作品は古豪再興の切り札となるのか? 富山商業の復活への挑
戦が始まった─。
【仮想シナリオ】無言の変革、ふたたび…(2005年春)
04年秋、3出休み中の愛工大名電高校に激震が走った。指揮者・桐田正章
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.224s*