[過去ログ] 文学部 邪馬台国畿内説 (742レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
342(2): 2021/04/17(土)18:19 ID:CMqIjjFp(1) AAS
>>331
>なかなか強気だねえ
ま、学会の定説を語り(騙り?)、300年の鉄板を自認自負した畿内説も北部九州説も、中国三史書の東南500里にケっつまづいて失脚した。
残るは福津の阿波氏か、、唐津の佐賀氏かだわな。阿波が得意満面、浮かれ踊るのも一理あろう・・、
ダメだ。古今「人類の旅程行程の説明や記録」は、
「出発説明+途中説明+到着説明+付加的説明」の順次式に記載するものだ、
という事は人類の常識であり、だから「東南陸行五百里到伊都國」は、
「東南す」が出発説明であり、「陸行五百里」が途中説明であり、「到伊都國」が到着説明であり、
最初に書かれた「東南」は、末盧國から伊都國への方向にはならないし、
「陸行五百里」は当然案内人や道標の案内で進んだものだ。
357: 2021/04/18(日)08:02 ID:VK31IyUO(2/4) AAS
>>342
>「東南す」が出発説明であり、「陸行五百里」が途中説明であり、「到伊都國」が到着説明であり、
>最初に書かれた「東南」は、末盧國から伊都國への方向にはならないし・・、
途中で方向転換しなければ、「東南」は、必然的に末盧國から伊都國への方向になる。
がしかし、途中で方向転換すべきことは、史書のどこにどのように書かれ、指定されているのであろうか??
383: 2021/04/20(火)08:00 ID:cZxED9oI(2/7) AAS
>>342
.ダメだ。古今「人類の旅程行程の説明や記録」は、
>「出発説明+途中説明+到着説明+付加的説明」の順次式に記載するものだ、
>という事は人類の常識であり、
そもそも三国志は、中華帝国・漢民族万世一系の思想の持ち主の陳寿が、
漢帝国・万世一系界の外縁を彷徨する、東夷の人・種・国・邑を見下して描写したものである・・、
決して、「人類共通の常識」を以て、書き留められたものではない。
つまり、漢民族万世一系主義の世界観の下で、陳寿の常識教養に基づいて書かれたものである。そこは割り切って読むべきではないであろうか・・。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.763s*