[過去ログ] 少年改め青年革命家ゆたぼん★40 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: (ワンミングク MMeb-ShDD) 2024/01/27(土)16:41 ID:qiNfB/uKM(1) AAS
勉強がんばります。
ボクシングがんばります。
四文字熟語
受験コスプレorガッツポーズ
これだけであと2カ月乗り切るつもりか・・・
975: (ワッチョイ a7d0-MQtI) 2024/01/27(土)16:47 ID:05mY1yD80(2/2) AAS
そういえば、最近は支援者に豪勢な食事を奢ってもらう動画や写真がなくなったな。
支援者にも嫌われてしまったのかな。
976: (ワッチョイ 87a9-EFyZ) 2024/01/27(土)16:52 ID:aDLeP+VB0(4/4) AAS
>>968
どっかで「寒いから着てる」説出てたけど、まさかね…
977: (ワッチョイW e791-+kbX) 2024/01/27(土)16:54 ID:LUsQSJJw0(1) AAS
もうさ
「あのいつも威張りちらしてる先輩、今年で中学3年生を8年目なんだって」
路線で行くほうがバズると思うんだけど
ykyはプロデュースにしてもほんと無能だねー
978: (ササクッテロラ Sp7b-dg1C) 2024/01/27(土)16:55 ID:LtAWslkXp(1) AAS
>>969
顔画像を加工してるのを皮肉ってるだけやん
979: (ワッチョイW 87a3-cG1N) 2024/01/27(土)17:31 ID:bGXz+fvE0(3/3) AAS
一昔前は記憶力が高いということに価値があったが、今はネットで調べればすぐわかるし、本来学びというのはただ記憶することじゃない。その記憶した知識を活かせるように理解すること。だからこれからの時代は、記憶力よりも検索する力のほうが重要度は高い。まぁ、バカには理解できないかもしれんがな
980(3): (ワッチョイ c7cf-5jDG) 2024/01/27(土)17:44 ID:FIyVG+Sm0(4/10) AAS
> 中村幸也@ゆたぼんのパパ @yukiya_mind
> 一昔前は記憶力が高いということに価値があったが、今はネットで調べればすぐわかるし、本来学びというのはただ記憶することじゃない。その記憶した知識を活かせるように理解すること。だからこれからの時代は、記憶力よりも検索する力のほうが重要度は高い。まぁ、バカには理解できないかもしれんがな
この人なに言ってるんだろう
突っ込みどころは多いけど、「記憶した知識をいかす≒検索する力」って意味不明
そもそも「検索する力」ってなに?
怖いんだけど
981: (ワッチョイW ff45-cG1N) 2024/01/27(土)17:46 ID:QAE2LEQu0(1/2) AAS
記憶力が高い人はなぜか理解力に乏しいことになってるのかwwwwww
頭が良いんだから当然それらはリンクしてて高いに決まってんだろwww
982: (ワッチョイW ff45-cG1N) 2024/01/27(土)17:49 ID:QAE2LEQu0(2/2) AAS
検索する力wwwwww
ネットで検索できるwwwwww
そんなもんで世の中渡れたら誰も苦労しねーよwwwwww
勉強嫌いで暗記モノが苦手なコンプレックス乙だよ
983: (ワッチョイW 67cd-2Gzg) 2024/01/27(土)17:54 ID:mvbyo4pL0(1) AAS
検索して知りたい情報にアクセスする能力が重要なのは理解できる(発言者がykyかどうかは関係ない)
ただその前提として知識や経験の積み重ねがないと、何をどう検索するかすら考えられないんだよね
そこを否定してるから論理が破綻してる
984: (ワッチョイW 5f69-kvtp) 2024/01/27(土)17:57 ID:bAFud/ae0(1) AAS
自分は検索する力がありませんと自白してるんだよなぁ…
985(1): (JP 0H7f-y3Qy) 2024/01/27(土)18:00 ID:uVvT+cufH(1/3) AAS
>>980
ある問題に対してキーワードやコマンドを駆使して回答を得ること=検索力
986(1): (ワッチョイ c7cf-5jDG) 2024/01/27(土)18:04 ID:FIyVG+Sm0(5/10) AAS
で、結局さぁ
幸也は検索した結果、人の言葉をコピペしただけのものを自分の考えかのようにポストしまくりでしょ
それは他人の思考に依存してるだけで、幸也本人の知識はなにひとつ活かせてないないよね?
987(1): (JP 0H7f-y3Qy) 2024/01/27(土)18:09 ID:uVvT+cufH(2/3) AAS
>>986
知識って二次的な物で、特許ですら今や誰かの発明を利用して新たな発明を生むようになってる
その点において自分の言いたい事を誰かの書いたものを引用するのは悪い事じゃない
988(1): (ワッチョイ c7cf-5jDG) 2024/01/27(土)18:10 ID:FIyVG+Sm0(6/10) AAS
>>985
そういうことなのか
でも、専門分野としての水準が高くなるほど検索に頼る解決は効力低くなるよ
ネットってどんな情報でもあるわけじゃないし、嘘情報を見極める知識も身に着けておかなきゃいけないし
989(1): (ワッチョイ c7cf-5jDG) 2024/01/27(土)18:18 ID:FIyVG+Sm0(7/10) AAS
>>987
幸也は人の言葉を部分的に切り取って曲解するのが得意で、元にした文章の書き手と同意見ってわけでもないのに気付かず引用してるから賛同者少ないんだよな
990: (JP 0H7f-y3Qy) 2024/01/27(土)18:26 ID:uVvT+cufH(3/3) AAS
>>988
研究者は論文を英語で書くから
記憶力や検索力に加えて語学力も必要かもしれませんね
991: (ワッチョイW bfdc-7Whz) 2024/01/27(土)18:27 ID:cUTbuy+g0(1) AAS
検索で求めるものの解答を正しく導き出すのも1つの技術ではあるが
それで理数系教科や国語や英語などの読解力や考察力が必要な教科の正しい解答を導き出すのは難しい
スマホ検索で理数系の解法や公式、英単語がわかったところで応用力が無いとどうしようもない
結局予め基礎知識を頭に叩き込んどかないと問題を解く時間が足らなくなる
てな事は思いつかんのだろうか?
まあ英単語検索したりするのは構わないとも思うけど
自前スマホだと外部連携による受験できてしまうから持ち込みスマホで入試はムリだろ
992: (ワッチョイ a7ca-EFyZ) 2024/01/27(土)18:30 ID:Pjc1jzZz0(1) AAS
トワ
tokoya/mi
⏱16:00〜
【ホロ鯖Palworld】でかいパル攻略していくぞっ!🔥【トワ/ホロライブ】 外部リンク:youtube.com
@YouTubeより
鼻声〜〜〜〜〜〜〜
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
外部リンク:x.com
993(2): (ワッチョイ 7f6e-y3Qy) 2024/01/27(土)18:32 ID:Nj8GFHkJ0(1) AAS
次です
青年革命家ゆたぼん★41
2chスレ:streaming
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 9 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.214s*