[過去ログ] 【3197】すかいらーくHD34【優待どうなる】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
31: 2022/08/12(金)23:23:27.47 ID:Qb+ESvG7(2/3) AAS
>>23
いきなりステーキ見てると
優待切るのマジで怖いんですけど
105: 2022/08/16(火)12:55:20.47 ID:EDIpt05I(1/3) AAS
ポテトばばぁって居たよなw
186: 2022/08/31(水)09:12:18.47 ID:BBA8AB0n(1) AAS
ポジショントークと考えるのが自然
332: 2022/10/09(日)08:23:56.47 ID:V4LgUU+8(1/2) AAS
吉野家の値上げに比べると
これは便乗値上げレベルでは?
340: 2022/10/10(月)05:22:49.47 ID:lL8HkPGU(1/2) AAS
ガストさん、山盛りポテトにとんでもないトッピングをしてしまう

なんか、色々と終わってんな
377: 2022/10/15(土)00:36:34.47 ID:az1uRa+3(1/2) AAS
サイゼとガストが近隣にあるところで
圧倒的に客入りの差を見せつけられてる報告多数
462
(1): 2022/11/09(水)09:22:27.47 ID:f5igWi7G(1/2) AAS
サイゼリヤ正垣会長 コロナでお客さんが来なくなった店は「どうしても食べたいもの」を売らなかったから。「たくさん売ること」を考えればおいしさの定義は変わる

婦人公論.jp
◆コロナ禍で「お客さんが来なくなった」ことの意味
コロナや物価高で「大変だ、大変だ」と言いますが、突きつめて考えると、お客さんが店を選ぶ基準が厳しく
なっただけのことです。つまり、絶対に必要だという店には足を運ぶわけです。自分の生活に必要なものは買うし、
食べにも行く。コロナ禍でお客さんが来なくなった店は、「どうしても行きたい、どうしてもあれを食べたい」
というものを売ってこなかったということです。だから、何がお客さんに絶対必要なものなのか、商品を見直すことも
必要です。だからこそチャンスです。
565: 2022/11/22(火)02:00:49.47 ID:zCzPyAtb(1) AAS
>>563
Sガスト復活の兆しと言って過言ではない
628: 2022/11/28(月)23:32:30.47 ID:IfEGYnTA(1) AAS
ココスのビーフハンバーグは至高
630
(1): 2022/11/29(火)04:31:08.47 ID:/MN4YVZg(1) AAS
いまのステーキガストって赤身ロースステーキ225g扱ってないのか
それっぽいサイコロステーキやカットステーキはあるけど
自分で切るのが楽しいのにどうしてカットしちゃうかなあ?
717: 2022/12/16(金)04:42:40.47 ID:3juAZ4DU(1/2) AAS
不味くて高くて量少ない
そんな三拍子揃ったら、そりゃ客飛ぶわ
チーズインのチーズって本物のチーズじゃない気がするし。
744: 2022/12/22(木)19:00:28.47 ID:T3z1uyBX(1) AAS
この会社から死臭が漂ってくる
753
(1): 2022/12/23(金)13:29:04.47 ID:aHClBDrs(2/2) AAS
下げ物やレジ手間考えると原価に見合わない客はカットでいいよ。
いまさらファミレスごときに待ちたくないしガラガラ上等。
採算合わなくて閉店もそれはそれであり。
887: 2023/01/18(水)01:48:41.47 ID:N/2kPbKl(1/2) AAS
前世紀ならいざ知らず、今のすかいらーく系のフランチャイズなんて自殺行為でしょ。
フランチャイジーにデメリットを越えるメリット無いよ〜。
947: 2023/01/26(木)17:46:58.47 ID:Y33q7Own(1) AAS
飲茶の店
やっと開店か

外部リンク:news.mynavi.jp
【大満足!】すかいらーくの新業態・飲茶TERRACE「桃菜」の『飲茶食べ放題』がスゴイ

>1号店のオープンを皮切りに、2023年には南関東でおよそ20店舗の出店を計画、今後は全国展開を予定しているとのこと。

遠いから近くに出店してほしいけど計画通り展開出来るかね?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s