[過去ログ] 株質問・すごく優しく答える仲良しスレ238 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450: 2018/06/15(金)14:07 ID:r9OW0Yl2(1/8) AAS
>>443
配当で生活をってのはソロバンが合わないよ
安定的な配当利回りをと考えるなら皆さんが言われるように数億の資金が必要だろうが、そんな金があるなら株投資なんかしなくてもそれを毎年400万づつ取り崩していったって100年近く一生生活できるじゃん
469
(1): 2018/06/15(金)20:54 ID:r9OW0Yl2(2/8) AAS
>>468
「二階建て」とは現物を担保に信用(特に同一銘柄)をやることだよ
資金は現物を買う資金だけで、現物と信用の株数、すなわち倍の株を持つことができるが、リスクも倍になるってこと

2ちゃんの話題としては三階建ても四階建てもあるよw
471
(1): 2018/06/15(金)21:00 ID:r9OW0Yl2(3/8) AAS
>>470
配当利回りランキングでググッてみたらどうだ
475
(1): 2018/06/15(金)21:33 ID:r9OW0Yl2(4/8) AAS
>>472
>>その場合はリスク同じです

その売買だけにかぎればリスクは大きくなるよ
今200万の現金を保有していたとしよう
そのうち100万で現物を買い、それを掛け目率80%の証拠金にして80万円信用買いをしたとする
すると180万の株とフトコロには200万の残りの100万が現金で残ってはいるが、そのフトコロにある金は今相場を張っている金とは無縁の金だ、損失が出た時の保証になるとは限らない
で、180万の株が倒産で0円になったら、80万円分は借金で残る、これが二階建てのリスク

200万あるから大丈夫というのは、その200万はすべて投下するものだという前提ならば”全力の場合だけ”と言えるが、”その一部を使って二階建てをする”場合は、その一部の金をベースに考えないとリスク管理にならない
476: 2018/06/15(金)21:36 ID:r9OW0Yl2(5/8) AAS
>>473
↓なんかじゃだめなの
外部リンク:info.finance.yahoo.co.jp
477: 2018/06/15(金)21:38 ID:r9OW0Yl2(6/8) AAS
>>474
20万とはそんなことじゃないんで、テンプレ>>1に20万て何よと書いてあるから読んでください
479
(1): 2018/06/15(金)21:49 ID:r9OW0Yl2(7/8) AAS
>>478
もしかしてFXの「実効レバ」的発想してる?
株の場合の資金管理はもともとレバレッジで考えるもんじゃないんだよ
相場投資における資金管理論を読んでみたらわかるよ
482
(1): 2018/06/15(金)22:17 ID:r9OW0Yl2(8/8) AAS
>>480
それはたんにいくら損した額を言ってるだけで、「二階建てのリスク」の話じゃないよ
”リスク管理”と言われるものはそんな単純な考えじゃない、リスクとは何か、リスクの計数、なんてのを学びな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.230s*