[過去ログ] 株質問・すごく優しく答える仲良しスレ238 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
876
(1): 2018/06/26(火)04:58 ID:KPXP563r(1/3) AAS
株主優待って何のためにあるのでしょうか?
私自身、株主優待をクロス取引でもらってるのですが、
証券会社には手数料を払ってますが、当の投資先には株主優待の対価を払ってる感覚はありません
仕組み上もらえることは分かりますが、どうして私に優待してくれる仕組みになってるのか本質的なことを理解してません
ある意味企業の証券会社へのお布施(癒着)的なものなのでしょうか?
証券会社としては儲かる制度だと思うので
あるいは気づいてないだけで私の資金が企業にとって役立ってるんですかね?(クロスでも?)

>>869とかの理屈でいうと、企業側にも長期で投資する愚かな投資家にとってもメリットは薄いような気がします
そもそも長期のリスクをとらなくてもクロスすればいいだけの話だし、それを知らないはずもないだろうし
914
(3): 2018/06/26(火)21:34 ID:KPXP563r(2/3) AAS
現物を買って当日売ったとして、現金の引出しが受渡り日以降じゃないと出来ないのは何故でしょう?
受け渡りまでの間、別にそれらに手出しは出来るはずないし、2019年3月卒業見込みとかより余程確実と思うのですが。
この辺を見込みで処理することに、何か問題があるのですか?
資金をスムーズに処理した方が、経済の循環という意味で利点があると思うのですが、国はそういう改革をしようとしないのには何か理由があるのでしょうか?
また、株に詳しい諸先輩方がこの状況を甘んじてるとすれば、その理由を教えて下さい
916: 2018/06/26(火)21:41 ID:KPXP563r(3/3) AAS
>>915
慣習ですか…
電子化してる訳だし、頑張れば受渡り日も当日にするように改革も不可能ではないと思います
勿論移行には混乱が起こるでしょうが、一時的なものと思います
それが出来なくても、せめて>>914程度の見なし手続きくらいは実現できて欲しいですね
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s