[過去ログ] 楽天証券 Part139 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
843: 2018/02/28(水)08:18 ID:mK8jNMXe(1/3) AAS
第2話:桐谷さん、優待に出会う「信用取引の大損で激貧に。優待で食いつなぐ」

株の大損&将棋引退で、東京からの撤収危機に陥った桐谷広人さん。その苦しい生活を支えたのが株主優待だった。
優待メインの「農業的投資」の恩恵とは?

■薬代に困り、持病の「治験」で新薬をもらう

 信用取引の「買い」(「売り」はやらない)ポジションで大もうけを企てていた株主優待名人・桐谷広人さんは棋士
を引退した翌年、リーマンショックに直撃されて赤貧生活を余儀なくされました。株の配当や優待でもらった金券を換
金して毎月引き落とされる13万円の家賃と公共料金に充てると、残金はほとんど0円という日々。どのくらい悲惨だった
のかというと……。

「保存液が買えないのでコンタクトレンズをやめました。それならまだいいのですが、医療費が払えないため持病の薬を
もらうことができないので、やむなく『治験』に応募しました。治験とは厚生労働省に新しい薬を承認してもらうため
省10
844: 2018/02/28(水)08:18 ID:mK8jNMXe(2/3) AAS
■信用取引はしない。優待メインの「農業的投資」は初心者向き

「私はアベノミクスの株価上昇が始まった直後の2012年12月に信用取引をやめました。翌年、アベノミクスでもうけた人・も
うけ損ねた人という雑誌の企画で後者の代表に取り上げられたことで、新聞社が主催するパネルディスカッションに呼ばれ、
取材や講演のお話をいただくようになりました。でもね、私はもうけ損ねた人で良かったと思っています。信用取引をやらな
くなったおかげで、日々の株価の値動きが気にならなくなったし、大損して金策に走らなくても良くなったからです」

 桐谷さんは信用取引を批判しているわけではありません。

「私の性格のせいなんです。平均株価が上昇すると含み益が増える。さらに信用の買いポジションを増やす。もっと含み益が
増える。(後で思えば)株価が天井付近で売ってたくさんの現金を手にする。現金で持っていても利息が付かないので、再び
株式に投資する。天井付近で再び買うから、その後の暴落で大損するわけです。バブル崩壊後に信用取引の損失が膨らんだ話
をしましたが、その時は本業の将棋に集中できず、給料に関係する順位戦で10戦10敗してしまいました」
省10
847
(1): 2018/02/28(水)08:49 ID:mK8jNMXe(3/3) AAS
楽天・三木谷社長「楽天コイン」構想示す
携帯見本市「MWC」

【バルセロナ=27日 11:00】
楽天の三木谷浩史会長兼社長は27日、スペイン・バルセロナで開催中の「モバイル・ワールド・コングレス(MWC)」
の基調講演に登壇した。三木谷氏はブロックチェーン(分散台帳技術)を活用し、国内外のサービスで会員情報やポイン
トを統合して管理する「楽天コイン」と呼ぶ構想を明らかにした。具体的な導入時期などは言及しなかった。

 前日に総務省が新たに割り当てる携帯電話向け電波の取得を申請したことについて触れ「MNO(携帯電話事業者)の
ゲームチェンジャーになる」と意気込みを語った。

 電子商取引(EC)をはじめとして楽天はこれまでもビジネスモデルの先駆者だったとし「ネットワークとコンテンツ、
ECは密接になっている。今後、様々な巨大企業が携帯電話事業に興味を持つだろう」と説明。楽天の今回の動きと同様
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s