[過去ログ] 【NYSE】米国株やってる人の溜まり場87【NASDAQ】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
36: 2017/12/23(土)05:16 ID:nMeTeMrp(1/50) AAS
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
外部リンク:blog.livedoor.jp
37: 2017/12/23(土)05:17 ID:nMeTeMrp(2/50) AAS
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
外部リンク:blog.livedoor.jp
39: 2017/12/23(土)05:17 ID:nMeTeMrp(3/50) AAS
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
外部リンク:blog.livedoor.jp
46: 2017/12/23(土)05:19 ID:nMeTeMrp(4/50) AAS
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
外部リンク:blog.livedoor.jp
50: 2017/12/23(土)05:20 ID:nMeTeMrp(5/50) AAS
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
外部リンク:blog.livedoor.jp
52: 2017/12/23(土)05:22 ID:nMeTeMrp(6/50) AAS
米国株が暴落したら米国株ブロガーはどうなっちゃうんだと心配してんだか楽しみにしてんだかわかんない人いるけど、米国株が暴落した時自分のポートフォリオだけは無事でいられるとでも思ってるのかな?
55: 2017/12/23(土)05:23 ID:nMeTeMrp(7/50) AAS
ビットコインみたいなボラティリティの大きい投資対象は、調整局面でそれがバブルの終わりを示してるのかそうでないのかよくわららないんだよね。だから過去の成功体験(逆張り)を繰り返して損失をより大きくする場合もある
56: 2017/12/23(土)05:24 ID:nMeTeMrp(8/50) AAS
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
外部リンク:blog.livedoor.jp
58: 2017/12/23(土)05:25 ID:nMeTeMrp(9/50) AAS
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
外部リンク:blog.livedoor.jp
59: 2017/12/23(土)05:26 ID:nMeTeMrp(10/50) AAS
ここでパフォーマンスを悪化させるのは、2017年特に好調だったハイテク株に集中投資している人たちです。
彼らは目先の値上がり益に釣られて業績が好調なハイテク株にこぞって投資したことで、2017年こそ自慢できるパフォーマンスを達成できたかもしれませんが、
売りに押されがちが相場展開が予想される2018年は、ハイテク株ばかり持っていると市場平均から大きく取り残されてしまうと思います。
反対に、2017年特に不調だった通信株やエネルギー株、そして内需企業の小売株や金融株が好調に推移します。
60: 2017/12/23(土)05:28 ID:nMeTeMrp(11/50) AAS
ここでパフォーマンスを悪化させるのは、2017年特に好調だったハイテク株に集中投資している人たちです。
彼らは目先の値上がり益に釣られて業績が好調なハイテク株にこぞって投資したことで、2017年こそ自慢できるパフォーマンスを達成できたかもしれませんが、
売りに押されがちが相場展開が予想される2018年は、ハイテク株ばかり持っていると市場平均から大きく取り残されてしまうと思います。
反対に、2017年特に不調だった通信株やエネルギー株、そして内需企業の小売株や金融株が好調に推移します。
61: 2017/12/23(土)05:29 ID:nMeTeMrp(12/50) AAS
それでもFAAMG株などが上昇していると、経験の浅い未熟な投資家たちは「あの時アマゾンに投資していれば良かった…」と嘆くのです。
まぁ、妄想するのはタダだし損をすることはありませんが、仮に集中投資に挑戦して成功してもそれはまぐれで偶然にすぎません。
仮に二〜三回成功しても、四回目の挑戦で大きく失敗したらそれだけで振り出しに戻ることになってしまいます。
また、年齢を重ねていたら挽回の余地も限られてしまいますし、二度目の失敗も許されなくなります。
従って、そういうギャンブルみたいな投資をするのではなく、幅広いセクターに分散投資しつつ、保守的な銘柄を選好することで堅実に運用した方が、長期的に見れば安定したパフォーマンスが期待できるはずですよ。
62: 2017/12/23(土)05:29 ID:nMeTeMrp(13/50) AAS
それでもFAAMG株などが上昇していると、経験の浅い未熟な投資家たちは「あの時アマゾンに投資していれば良かった…」と嘆くのです。
まぁ、妄想するのはタダだし損をすることはありませんが、仮に集中投資に挑戦して成功してもそれはまぐれで偶然にすぎません。
仮に二〜三回成功しても、四回目の挑戦で大きく失敗したらそれだけで振り出しに戻ることになってしまいます。
また、年齢を重ねていたら挽回の余地も限られてしまいますし、二度目の失敗も許されなくなります。
従って、そういうギャンブルみたいな投資をするのではなく、幅広いセクターに分散投資しつつ、保守的な銘柄を選好することで堅実に運用した方が、長期的に見れば安定したパフォーマンスが期待できるはずですよ。
64: 2017/12/23(土)05:29 ID:nMeTeMrp(14/50) AAS
それでもFAAMG株などが上昇していると、経験の浅い未熟な投資家たちは「あの時アマゾンに投資していれば良かった…」と嘆くのです。
まぁ、妄想するのはタダだし損をすることはありませんが、仮に集中投資に挑戦して成功してもそれはまぐれで偶然にすぎません。
仮に二〜三回成功しても、四回目の挑戦で大きく失敗したらそれだけで振り出しに戻ることになってしまいます。
また、年齢を重ねていたら挽回の余地も限られてしまいますし、二度目の失敗も許されなくなります。
従って、そういうギャンブルみたいな投資をするのではなく、幅広いセクターに分散投資しつつ、保守的な銘柄を選好することで堅実に運用した方が、長期的に見れば安定したパフォーマンスが期待できるはずですよ。
69: 2017/12/23(土)05:34 ID:nMeTeMrp(15/50) AAS
米国株投資家の中にはFAAMG株に集中投資しておけば良かったと後悔している人も少なくないはず。
あるいは、今ならFAAMG株なんかよりビットコインに集中投資すればよかったと嘆いている人の方が多そう。
(ちなみに、二年前にビットコインに投資して買い持ちしていたら40倍超になってました。)
まぁ、たらればは投資に限らず誰しも考えたことがあると思います。
しかし、安易に集中投資をすれば痛い目に遭うかもしれません。
例えば、過去数年間を振り返って見ても、高配当が狙えるとしてエネルギー株が人気化したり、長期的な成長が見込めるとしてバイオ株がブームになりました。
さらに、バリュエーションが割安だとして小売株に投資妙味を見出したバリュー投資家が買い向かったり、バフェット銘柄のIBM株に集中投資していた人もいました。
しかし、その後原油価格の暴落でエネルギー株は軒並み暴落。
コノコフィリップス(COP)やキンダー・モルガン(KMI)はそれぞれ直近の高値から-61.92%安、-70.68%安と大暴落し、
配当も減配したことで配当を期待して投資していた投資家たちは慌てて売りに走りました。
省16
70: 2017/12/23(土)05:34 ID:nMeTeMrp(16/50) AAS
米国株投資家の中にはFAAMG株に集中投資しておけば良かったと後悔している人も少なくないはず。
あるいは、今ならFAAMG株なんかよりビットコインに集中投資すればよかったと嘆いている人の方が多そう。
(ちなみに、二年前にビットコインに投資して買い持ちしていたら40倍超になってました。)
まぁ、たらればは投資に限らず誰しも考えたことがあると思います。
しかし、安易に集中投資をすれば痛い目に遭うかもしれません。
例えば、過去数年間を振り返って見ても、高配当が狙えるとしてエネルギー株が人気化したり、長期的な成長が見込めるとしてバイオ株がブームになりました。
さらに、バリュエーションが割安だとして小売株に投資妙味を見出したバリュー投資家が買い向かったり、バフェット銘柄のIBM株に集中投資していた人もいました。
しかし、その後原油価格の暴落でエネルギー株は軒並み暴落。
コノコフィリップス(COP)やキンダー・モルガン(KMI)はそれぞれ直近の高値から-61.92%安、-70.68%安と大暴落し、
配当も減配したことで配当を期待して投資していた投資家たちは慌てて売りに走りました。
省16
72: 2017/12/23(土)05:35 ID:nMeTeMrp(17/50) AAS
米国株投資家の中にはFAAMG株に集中投資しておけば良かったと後悔している人も少なくないはず。
あるいは、今ならFAAMG株なんかよりビットコインに集中投資すればよかったと嘆いている人の方が多そう。
(ちなみに、二年前にビットコインに投資して買い持ちしていたら40倍超になってました。)
まぁ、たらればは投資に限らず誰しも考えたことがあると思います。
しかし、安易に集中投資をすれば痛い目に遭うかもしれません。
例えば、過去数年間を振り返って見ても、高配当が狙えるとしてエネルギー株が人気化したり、長期的な成長が見込めるとしてバイオ株がブームになりました。
さらに、バリュエーションが割安だとして小売株に投資妙味を見出したバリュー投資家が買い向かったり、バフェット銘柄のIBM株に集中投資していた人もいました。
しかし、その後原油価格の暴落でエネルギー株は軒並み暴落。
コノコフィリップス(COP)やキンダー・モルガン(KMI)はそれぞれ直近の高値から-61.92%安、-70.68%安と大暴落し、
配当も減配したことで配当を期待して投資していた投資家たちは慌てて売りに走りました。
省16
74: 2017/12/23(土)05:36 ID:nMeTeMrp(18/50) AAS
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
外部リンク:blog.livedoor.jp
77: 2017/12/23(土)05:37 ID:nMeTeMrp(19/50) AAS
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
外部リンク:blog.livedoor.jp
80: 2017/12/23(土)05:38 ID:nMeTeMrp(20/50) AAS
バフェット太郎の秘密のポートフォリオ
外部リンク:blog.livedoor.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.207s*